18東北巡業登山旅行(その1・磐梯山八方台コース往復)

今年も東北の山に行きたくて6日間の行き当たりばったり旅をした。東北の山はなぜか何度でも行きたくなる。仕事山行で各地の山を訪ねているし、個人的にも家族でお手軽登山をしたり、個人的にも16年夏に飯豊連峰縦走や17年夏の一人登山旅、18年春の山スキー旅をしてきた。今回は一人旅でなく、最初から最後まで女房連れの二人旅、今まで逃してきた山を4日間連続で登ってきた。概要は以下の通り。

8月1日 移動&磐梯山八方台コースピストン
8月2日 南蔵王連峰・屏風岳までピストン
8月3日 東成瀬コースで焼石岳ピストン
8月4日 阿仁ゴンドラを使って森吉山ピストン、北上市まで移動
8月5日 北上市から三陸沿岸を南下、郡山市まで移動
8月6日 帰京


昨年のような鳥海山ピストンや月山ピストンのような大きな日帰り山行がないのは、女房連れなのでなるべくライトな登山にしたかったのと、白山の仕事山行で疲れ気味だったことがある。しかし、昨年登り残した磐梯山に登れたし、最近あこがれていた焼石岳に登れたことも収穫だったし、昨年旅の積み残しだった森吉山の山頂に立てたことも嬉しかった。

毎日の宿泊は女房連れなので車中泊では疲れが取れないだろうと思い、その日その日にネットで安いビジネスホテルや公共の宿などを予約して宿泊した。もういい歳だし、運転疲れも出てくるので、車内ベッドではなくちゃんと休息が取れる方が結果的にはよかった。

8月1日(水)晴れ
bandai_map
磐梯山地図(標高1194mの町村境から中ノ湯を経て頂上往復)

朝6時台に東京を出発。本当ならもっと早く出るべきだが、二人になるとそうも行かない。それでも9時台には磐梯山の西の肩を通る磐梯山ゴールドラインを登り、磐梯山の肩にあたる標高1200mの八方台に到着し、準備して10時直前に歩き始める。駐車場がいっぱいになっていることを恐れたが、平日なのでかろうじて駐車可能だった。
八方台コースはあまりにも短くお手軽コースなので、本当は裏磐梯スキー場から火口原からの急斜面を登って頂上を極め、中ノ湯から裏磐梯に戻るループコースを計画していた。しかし出発時刻が遅くなったことや女房にとっては久しぶりの登山(しかもこれから連チャン)となることから最短コースを選択。
中ノ湯まではウォーミングアップ、崩壊した中ノ湯の建物を横目に次第に急登になってくる。1630mの弘法清水で汗だくの顔を洗って水を汲み、弘法清水小屋でおいしいナメコ汁を注文して頂く。磐梯山は日帰りが原則なので小屋といっても売店だが、管理している女性は赤埴山直下まで延びる林道を使って毎日1時間程度かけて小屋まで登ってくるという。それはそれで大変な仕事だ。
20180801_024654067
吾妻連峰(ここもいつか薮漕ぎ縦走しなくては)
20180801_024702005
弘法清水小屋

弘法清水から山頂までのコースタイムは20分程度だが、登山道はさらに急になり、左方はかつての爆裂火口のガケになっている。山頂に着くと、ようやく猪苗代湖を見下ろすことができ、周囲の山々も遠望できた。飯豊連峰の稜線が雲で見えないが、残雪はしっかりと見える。登山口から標高差600m。
下山は弘法清水小屋からお花畑を経由して15時頃(メモを取っていなかったのでアバウト)下山する。
20180801_032404992
猫魔ヶ岳の手前にアルツ磐梯、向こうに猫魔スキー場。背景に会津盆地と右手に飯豊山
20180801_032428767
猪苗代湖。東北屈指のいいロケーションである。

汗だくの登山ウェアから着替えて車内で登山ウェアの消臭をして車内干しして移動開始。この日は檜原湖沿いから白布峠を越えて天元台を横目に米沢に入り、その北の高畠町の高畠駅に併設されたJR直営の宿に投宿。宿は安普請だが、駅に立ちより温泉が併設され、通勤・通学者とクロスしつつ風呂に入ったり食事をとったりしたのが新鮮であった。