赤城・黒檜山(花見ヶ原から)

前の週の登山候補地にしていた、赤城山の東麓を登るルートに行ってみた。花見ヶ原森林公園から黒檜山へ登って行くルートである。

2019-06-02_map
今回の登山エリア

花見ヶ原の下を通る県道62号沼田大間々線は、かたしなスキー場からの帰りによく使う道路だが、大間々方面から沼田方面へ行くのに使うのは初めて。地図を見ると県道の最高地点〔みどり市と沼田市の境界に近いところ)から花見ヶ原森林公園への道が分かれている。

先週よりも距離は短いので朝6時ころ自宅を出て、東北道を佐野藤岡まで。北関東道をケチって国道50号で足利・桐生を走り、122号に乗り換えて大間々へ。日曜日なのでバイクが多く、マスツーリングが多いが、東北道の追い越し車線で時速100km超でウィリーしたり、傍若無人な車線変更したりするのは性質が悪い。昔自分もバイクツーリングしていたけれど、ソロツーリングのライダーをあまり見かけなくなった。ソロのライダーの方がよほど親近感が湧く。

自転車も多い。県道62号で黒保根からずっと登り一辺倒の道を登って行くヒルクライマーが目立つ。いい季節になってきたということか。黒保根の道の駅に隣接したコンビニで行動食を買って、ようやく覚醒した女房とドライブする。花見ヶ原キャンプ場の駐車場には8時40分くらいに到着。9時ちょい前からキャンプ場を縦断するように登り始める。ここのキャンプ場、週末にも関わらず空いていてとてもいい感じ。調べてみると持ち込みテントで1,200円程度らしい。10張り程度のテントが張られていた。キャンプして登山したら一日ゆったり過ごせそうだ。キャンプ場の中や登山道になってからもツツジが咲き誇っている。ヤマツツジ、アカヤシオ、ごく稀にシロヤシオ。標高を挙げて行くとシャクナゲの花も見られたが、群落にはなっていず、たった1本だけ。

20190601_234816419
盛りです

林相も1,100m近辺の花見ヶ原はカラマツなどが多く、キャンプ場のすぐ上はカラマツ林、しだいにシラカバ林、ブナ林になっていった。おそらく積雪量も少なめなので曲がった木は少なく、素直な森だ。斜度もそれほどきつくなく、ところどころに火山特有のゴロタがあるが、全体的に乾いた尾根上の歩きやすい道だった。前の年?にトレイル脇のササを刈り払ったとみられる。前週の船明神山が標高800m弱から1,670mまで標高差800強、この花見ヶ原(1,180m)から黒檜山(1,827m〕が標高差750mなので、大きな差はないが、船明神よりも歩きやすいのは、あまりダラダラと長くなく、ほど良い長さで標高を詰めていくのと、慣れが大きいだろう。

ということで、途中の休憩も1回ほどで11時前に黒檜山神社に到着。2時間かからずに登ってきた。一応、三角点のあるところまで行ってみるが、山頂部はガスっていたし、別コースで大沼方面から登ってきた人がかなり溜まっていたのですぐに引き返し、黒檜山神社前で早めの昼食。すぐに身体が冷えるので雨具やウィンドブレーカーを着て20分くらい休憩した。

下山。間違えようもないルートではないかと思うが、大沼・駒ヶ岳方面から北上してきた登山者が道を間違って花見ヶ原方面へ入り込んできていた。我々は順調に下山して13時には下山。キャンプ場の中にあるという黄色いツツジをキャンプ場管理人に教わって見つけに行き、写真に収めて終了。
20190602_040150208
黄色のツツジ

その後わたらせ鉄道水沢駅に付設された温泉に入浴(600円〕、ゲル化して帰路についた。またも高速代をケチって122号、50号、足利から県道で館林、また122号で南下したが、眠気も勝ってきて羽生の道の駅で休憩。高速が混んでないとのことなので、加須から高速に乗って帰宅。

そろそろ南会津へ久しぶりに行きたい。山頂湿原のある田代山の山開き前に行くのはどうかな?
今回はgoproを持っていくのを忘れた。そのかわり簡単な
スライドショーをつくった。