12月に読んだ本から

・川本三郎 著「小説を、映画を、鉄道が走る」(集英社)
419h+fy3cfL._SL500_AA300_
この本の中に出てくる小説や映画や鉄道風景の大半は読んだことも見たこともないものだが、なぜか惹きつけられた。年末年始に家で見ていた「男はつらいよ」シリーズでも、よく列車が出てくる。特に初期の60年代末から70年代前半の蒸気機関車が登場するシーンがいい。

・増田俊也 著「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」(新潮社)
51MSkxpvZYL._SL500_AA300_
不世出の柔道家、木村政彦の名前くらいは知っていた。昨年から本屋に行くたびに、若かりしころの木村政彦の鍛え上げられたカバー写真は気になっていた。年末に購入してほぼ1週間で読み終わるくらい面白かった。今の講道館柔道が柔道を一本化したのは戦後のことで、戦前は旧制高校中心の別体系の柔道(寝技中心)や、武徳会という半官半民の柔道組織が存在したこと、講道館柔道は立ち技中心で関節技や寝技を軽視したために、戦後は一般スポーツ化していったこと、木村政彦は旧制高校や武徳会で主流だった技に長け、圧倒的な力を持っていたことなどが発見だった。戦後の木村政彦は数奇な運命に翻弄され、力道山などのプロレス界や大山倍達など空手界、ブラジルのグレイシー柔術などと交流していく。
二段組、700ページもある分厚い本だが、かなり読ませる。ところどころ誇張があったり、誤植を2ヶ所ほど発見してしまったりしたが、そんなことは全く問題ではない。