2019年6・7月に読んだ本

・阿部 幹雄「那須雪崩事故の真相 銀嶺の破断」(山と渓谷社)
51bef5un5vl._sx338_bo1002c204002c203002c200
那須茶臼岳での大規模雪崩事故は記憶に新しい。新雪が降った直後に何故スキー場のゲレンデ外まで出て、見ただけで雪崩発生ポイントとわかる地形に高校生たちを登らせたのか?まず競技山岳部(個人的に好きではない部活動だ)を指導する大人たちの問題があるのだが、生徒たちにもプライドをかけた競争意識があり、エスカレートさせてしまった部分があるようだ。新刊である。

・佐藤 優「君たちが忘れてはいけないこと 未来のエリートとの対話」(新潮社)
41shlbaya6l._sx346_bo1002c204002c203002c200
これまた新刊。いつも本を求めて彷徨う東京堂書店で那須雪崩事故の本と一緒に購入。佐藤優が灘高の生徒たちと対話する(佐藤が灘高におもむくのではなく、灘高生が上京して佐藤を訪ねる)ことで構成された本。加藤陽子の「それでも、日本人は『戦争』を選んだ」と同様の手法である。最新の情勢を踏まえた対話なので面白い。これは続刊なので、最初の本も電子書籍で買い求めて読んだ。

・佐藤 優「君たちが知っておくべきこと 未来のエリートとの対話」(新潮文庫 電子版)
41zevar4s6l._sx349_bo1002c204002c203002c200
ということでこれが最初の本。少し前の出版なので、現実と違う部分があるが、それでも読みやすく面白い。

・近藤 信行「田淵行男 安曇野のナチュラリスト」(ヤマケイ文庫)

41spxhrrvdl._sx340_bo1002c204002c203002c200
登山中に読むために持参した文庫本。田淵行男は女房の実家のあった豊科の見岳町の交差点に面して自宅を構えていた。亡くなった後も表札が出ていたのを記憶している。ちゃんと読んでみて、田淵が信州人ではなく鳥取出身で、幼くして両親を失い、その中で上京して教員となり戦前はエリート教員だったことを初めて知った。ただの蝶好き・写真家ではなかった。豊科にある田淵行男記念館にも寄ったことがあるのだが、すっかり忘れていたのだろうか?


・シェルパ 斎藤「ニッポン10大トレイル」(エイ出版社)
51c0-jhes2l._sx348_bo1002c204002c203002c200
ロングトレイルを実踏して紹介した本。この中に先日歩いた裏岩手縦走路も含まれている。シェルパ斎藤たちは乳頭山から北東に下山して三ツ石山荘に登り、縦走路を北上して八幡平から後生掛温泉まで歩いている。我々は秋田駒から回り込んで玉川温泉→焼山→後生掛温泉→八幡平→裏岩手縦走路→岩手山に向かっているので、向きが逆である。この山域は他にも縦走ルートが取れて、東北では最も距離を稼げるトレイルになっている。他にも歩いてみたいルートがきれいな写真とともに紹介されている。

・信濃川 日出雄「山と食欲と私」1〜10巻(新潮社 電子版)
61tzutgs9cl
下山してヒマになったので暑苦しい中つい電子書籍で大人買いして読んでしまった。ここで紹介されているレシピは実際の登山でも使えそうだが、毎回毎回新しいレシピを考えて昼にもバーナーで調理する人って、実際には少ないのでは?