September 2010
大相撲九月場所14日目
2010/09/26 Sun Filed in: 江戸東京再発見
テレビですら生で見られなかった名古屋場所を挟んで、約4ヶ月ぶりの相撲観戦。
幕下上位からの観戦になったのだが、1階はまだガラガラなのに2階イス席のチケットでは1階へ入れないような厳重な監視あり。これも暴力団関係者との関係を絶ったことの副作用である。しかしせめて十両土俵入りまでは空いている席で見せて欲しい。それからチケットももっと安くすべきである。
で、写真はこの日尾車部屋の2敗力士二人が負けたためにその時点で優勝してしまった白鵬の土俵入り。太刀持ち旭天鵬、露払い安美錦。
久しぶりの生観戦はやはりよかった。魁皇もかろうじて勝ち越したし、豊真将も負け越したとはいえ6勝8敗に持ち込んだ。来場所の地位がかかってくるので千秋楽にももう1勝して欲しいところ。
![](p9250757.jpg)
幕下上位からの観戦になったのだが、1階はまだガラガラなのに2階イス席のチケットでは1階へ入れないような厳重な監視あり。これも暴力団関係者との関係を絶ったことの副作用である。しかしせめて十両土俵入りまでは空いている席で見せて欲しい。それからチケットももっと安くすべきである。
で、写真はこの日尾車部屋の2敗力士二人が負けたためにその時点で優勝してしまった白鵬の土俵入り。太刀持ち旭天鵬、露払い安美錦。
久しぶりの生観戦はやはりよかった。魁皇もかろうじて勝ち越したし、豊真将も負け越したとはいえ6勝8敗に持ち込んだ。来場所の地位がかかってくるので千秋楽にももう1勝して欲しいところ。
![](p9250757.jpg)
9月のスカイツリー・その2
2010/09/24 Fri Filed in: 江戸東京再発見
今月前半の写真は夜景だったのであらためて撮影し直し。
18日現在で470mに到達したそうだ。第2展望台の高さまでほぼ完成している。
朝早めに撮影すれば、クレーンも動いていなくてツリー周りも整然としている。
秋分の日から雨模様でツリーの上部は雲に隠れていたのだが、翌日の朝は結構遠くまで視界が開けた。
![](p9240754.jpg)
18日現在で470mに到達したそうだ。第2展望台の高さまでほぼ完成している。
朝早めに撮影すれば、クレーンも動いていなくてツリー周りも整然としている。
秋分の日から雨模様でツリーの上部は雲に隠れていたのだが、翌日の朝は結構遠くまで視界が開けた。
![](p9240754.jpg)
9月のスカイツリー・その1
2010/09/13 Mon Filed in: 江戸東京再発見
最近ホントにメディアでの露出が多くなってきたスカイツリー。
11日段階で461mだそうだ。8月の間にずいぶんと伸びた。
写真は夜景モードで開放時間が長いので手ブレしているが、8月以来時々ツリーの内部の灯が見えているので撮ってみた。
![](p9130745.jpg)
11日段階で461mだそうだ。8月の間にずいぶんと伸びた。
写真は夜景モードで開放時間が長いので手ブレしているが、8月以来時々ツリーの内部の灯が見えているので撮ってみた。
![](p9130745.jpg)