December 2021
2日間マイゲレンデにて
2021/12/30 Thu Filed in: テレマーク
今年最後の週末に、車の点検と先日割ったテールランプレンズの交換、通勤バイクエストレヤの定期点検を終えて、早速別宅に舞い戻った。
平日なので少しでも高速代を節約しつつ、しかし暗くなってから一般道を長く走らないようにした結果、北関東道の宇都宮上三川インターから国道4号で北上。順調に矢板まで来たが、箒川を渡る手前でピタッと流れが止まってしまった。全然動きそうにない。どうやら箒川にかかる橋が片側交互だったみたい。たまたま何度か通っている高原山に登る分岐点に近かったので、遠回りになるが県道30号に乗り換えて北上した。高原山の麓の道路では雪が降っている。山から離れれば雪は降らないだろうと思いつつ別宅について翌日を迎えたら、別宅周辺でも積雪3cmほど積もっていた。
うっすら雪
12月28日
ということで高畑スキー場への初日往路はオール雪道となってしまった。
塩原温泉あたりでも圧雪路、尾頭トンネルを越えて日光市へ入ったら、国道121号の除雪が進んでおらず、深さ15cmくらいの道路の轍に嵌まってハンドルが取られる始末。あちこちでスタック車が立ち往生している状況。こちらは車高が高く、タイヤ径も18インチと大きく、四駆であるアドバンテージがあるのでさほど問題にはならずに済んだが、飛ばすことができるような道路状況ではなく、ゆっくり運転せざるを得ない。たかつえスキー場入口を過ぎて、さらに雪深くなる。高畑スキー場到着は9時。まもなく準備ができてゲレンデに向かうが、昨夜降った雪が多すぎてコース整備のためにリフトが動かない。トイレでウ○コして時間を潰し、ようやく最下部のブラックリフトが動き始めてから準備運動をして始動。
こんなに積もって橋の欄干が見えないのは初めてかも
この日のマテリアルはテレマーク(K2・ピナクル95、ロッテフェラ・NTNビンディングフリーダム、スカルパ・ターミネーターX)。深雪ではテレマークの方が安心できる。ピステンがかかっている部分は広大なブラックコースの一部のみで、樋の中を滑るような感じ。ちょっと脇に入るとくるぶし〜スネの深さの新雪があって、練習どころではない。最初はコース脇の浅い新雪を滑り、雪が軽くて滑りやすいことを確かめてからシーズン中圧雪しないスーパーブラックコースへ突入。そこは斜度30度、ヒザまでの新雪。直滑降してもスキーを浮かさないと止まってしまうくらい。スピードは出ないので、えぐれた地形にだけ注意して雪煙を上げる。何せブラックリフト1本しか動いていないので、一部圧雪されたブラックコースと、未圧雪のスーパーブラックコースを交互に滑るしかない。2〜3本ずつ滑ったらもう脚が逝ってしまいそう・・コースの未圧雪部分に誤って突っ込んだ女性パトロールのスノーモービルがスタックしているのを見て少々手伝ったが、2人だけで埒が明くような状況ではなかったので、他のパトロールが応援に来たのを見届けて現場から離れた。
モービルって雪山で見かけると必ず徒党を組んでいてうるさいが、複数人で行かないと単独ではスタック=遭難であることがわかった。ゲレンデの未圧雪部分でも突っ込んで斜めになってしまうと足場が悪く、埒が明かない。
風も強く、まだ雪は降り続けている。ようやく11時台にブルーリフトが動き始めたので、コースを変える。ブルーリフトの上からは4コースが取れるが、うち3コースは急斜面が未圧雪で、下部の緩斜面の一部が圧雪されている状況。未圧雪の3コースを1本ずつ滑って、最後に一番緩斜面の迂回コースを滑ってブラックコースに戻り、センターハウスへ滑り込んだ。午前の部、12時30分で終了。ガラガラのレストハウスで、食数限定のマトン定食にありつく。いつもなら売り切れているが、この日は余裕。
マトン定食。翌日はサバみそ煮定食。高畑は自家製のメニューが多い。
13時に再びゲレンデへ。最上部のオレンジリフトが動き始めたようなので、だれも乗っていないが乗る。しかし、上部は暴風雪状態で、リフトに乗っていても吹きさらされて寒いし、2コースを滑り降りても途中でホワイトアウト状態になる。結局3本滑って下山(降参です)。
あまりに寒いので、近くの立ち寄り温泉「窓明の湯」で入浴。600円。浴室を独り占め。復路はすんなりと塩原温泉の下まで走れた。
12月29日
天候は晴れ。風も弱く、スキー日和。おそらくスキー客がゲレンデにつめかけるはず。案の定、塩原温泉への道から交通量が多め。ハンタマ方面への車と別れるが、まだまだ車の量は減らない。中山峠の前後では車列になってしまった。ネットラジオが中山峠前後で使えなくなるので、唯一カーラジオで受信できるNHKラジオ第一を聞く。「冬休みの子供科学電話相談」を楽しみつつ聞くが、今の子供は受け答えがしっかりしているし、質問事前の下調べがしっかりしている(たまたまそういう子供だったのかもしれないが)。そのような中で、「プテラノドンは恐竜とは違う」という先生からの返事があって、とても驚いた。どうやら翼竜というのは恐竜とは異なる分類にあるようで、現在の鳥類と翼竜とはまったく関係がなく、恐竜の子孫が鳥類ということのようだ。もはや中高年の恐竜に関する子供時分の「常識」は全く通用しないらしい。
そんなこんなで9時20分ゲレンデ着。この日はオール圧雪路だったのだが、交通量が多かったせいか前日と同じく2時間以上かかった。雪道80kmというのはやはり相当に長い。駐車場もこの時点で「9番」まで埋まりつつあり、ハイシーズンの週末と同様の混雑。しかし高畑は一人1台で来るような私と同じスキーヤーが多いので、ゲレンデに出てしまえばどうということはない。
センターハウス前から正面の「猪谷ゲレンデ」。上手い人は見せ所。
10時少し前から滑り始める。レッドコース以外は全て動いている。この日の道具立てはTECHビンディングのATスキー(ブラストラック・ブレイザー、マーカー・キングピン、スカルパ・マエストラーレ)。ブーツがタイト。土踏まずが痛い以前に左ブーツの最上部バックルが締めにくい。
前回に続いてキングピンの形状。トゥにはバネの力で内側に向くピンがある。ヒールピースは踏み込み式。
ヒールピースの金色の部分はヒールリフター(7度、13度の2段階)
真ん中の金色レバーがモード切り替え。
痛みを感じつつ、ブラックリフトで上に上がって、おとなしく圧雪コースで基礎&バリエーション練習。スーパーブラックコースは前日堪能したので敬遠。ブルーリフト沿いの未圧雪部分は一渡り滑ったが、食い荒らされた跡になっていて滑りにくい。今日も悪戦苦闘しているスキーヤーが散見された。ブルー3コースの緩斜面で気持ちよく飛ばす。yukiyamaアプリによると最高速はまた50kmほど。
ブルーインコースの最上部、未圧雪の急斜面。この食い散らかし状態だと止まらずに滑れるスキーヤーも少ない。
どうやら、私は時速50kmくらいでリミッターがかかる仕様になっているようだ。バイクで走っていても、心地よいスピードは50〜60km。スキーだと落下も伴う運動で、足下で雪面とコンタクトしつつ速度を出すので、バイクよりも速度感は強い。安全に滑れる心の限界が50kmなのかと思う。
オレンジアウトコース上部からのみ見える燧ケ岳(左奥)と大戸沢岳(右)
前日の疲れもあるので、スピードは全体的に抑え、11時台にゲレンデ中腹の無料休憩所で休みながら滑る。ブルーリフト、オレンジリフトを使って午前中に10回以上リフトに乗り、12時30分ころ一段落してセンターハウスで昼食。この日はサバみそ定食。1,000円に値上がりしたか?
ゆっくり食事した後、最短のレッドリフトが動き始めたというので午後の部に入るが、レッドリフトに2回乗ったら充足度が高まってしまい、荒れ始めてきたコースで長く滑ることが辛くなったため、14時で終了。尻切れトンボのような終わり方だが、シーズン券だから無理はしない。
ゲレンデ中腹以上で見える三岩岳。堂々とした雪山は美しい。
帰路は南郷まわり、駒止峠・会津田島経由で下郷町から国道289号で白河へ抜けることにした。往路の交通量を考えると、各地スキー場からの車が集まる塩原温泉での渋滞を敬遠したいので、距離は長いがずっと走れる甲子トンネル経由がいいと判断した。南郷までは圧雪路、以後下郷までは快走、甲子トンネルを抜けた後再び圧雪路となり、標高も高いので気温も下がり慎重になる。白河から県境を越えて栃木県に入るころに日暮れ、別宅到着時はすっかり暗くなっていた。
使った板をホットワクシングして、車に積んでおく。次回の準備を先にやっておく。
温泉はどこかで入りたかったが、結局別宅近くのいつもの温泉へ。
12月30日
別宅の掃除、塩カルでまみれた車の洗車を済ませて、午前中から東京へ。いつもの快走ツーリングルートを茂木町まで南下した。那須ナンバーのBMWバイクの後ろをはが野グリーンコリドールまで追走することになった。茂木まで来るとツーリングバイクが目立つようになる。
谷和原から常磐道、首都高。下り方面渋滞が激しかった。上り方面は順調。
次のスキーは年始、5〜7日に志賀高原の予定。オミクロン株の拡大が少しでも弱まってくれればいいが・・
平日なので少しでも高速代を節約しつつ、しかし暗くなってから一般道を長く走らないようにした結果、北関東道の宇都宮上三川インターから国道4号で北上。順調に矢板まで来たが、箒川を渡る手前でピタッと流れが止まってしまった。全然動きそうにない。どうやら箒川にかかる橋が片側交互だったみたい。たまたま何度か通っている高原山に登る分岐点に近かったので、遠回りになるが県道30号に乗り換えて北上した。高原山の麓の道路では雪が降っている。山から離れれば雪は降らないだろうと思いつつ別宅について翌日を迎えたら、別宅周辺でも積雪3cmほど積もっていた。
うっすら雪
12月28日
ということで高畑スキー場への初日往路はオール雪道となってしまった。
塩原温泉あたりでも圧雪路、尾頭トンネルを越えて日光市へ入ったら、国道121号の除雪が進んでおらず、深さ15cmくらいの道路の轍に嵌まってハンドルが取られる始末。あちこちでスタック車が立ち往生している状況。こちらは車高が高く、タイヤ径も18インチと大きく、四駆であるアドバンテージがあるのでさほど問題にはならずに済んだが、飛ばすことができるような道路状況ではなく、ゆっくり運転せざるを得ない。たかつえスキー場入口を過ぎて、さらに雪深くなる。高畑スキー場到着は9時。まもなく準備ができてゲレンデに向かうが、昨夜降った雪が多すぎてコース整備のためにリフトが動かない。トイレでウ○コして時間を潰し、ようやく最下部のブラックリフトが動き始めてから準備運動をして始動。
こんなに積もって橋の欄干が見えないのは初めてかも
この日のマテリアルはテレマーク(K2・ピナクル95、ロッテフェラ・NTNビンディングフリーダム、スカルパ・ターミネーターX)。深雪ではテレマークの方が安心できる。ピステンがかかっている部分は広大なブラックコースの一部のみで、樋の中を滑るような感じ。ちょっと脇に入るとくるぶし〜スネの深さの新雪があって、練習どころではない。最初はコース脇の浅い新雪を滑り、雪が軽くて滑りやすいことを確かめてからシーズン中圧雪しないスーパーブラックコースへ突入。そこは斜度30度、ヒザまでの新雪。直滑降してもスキーを浮かさないと止まってしまうくらい。スピードは出ないので、えぐれた地形にだけ注意して雪煙を上げる。何せブラックリフト1本しか動いていないので、一部圧雪されたブラックコースと、未圧雪のスーパーブラックコースを交互に滑るしかない。2〜3本ずつ滑ったらもう脚が逝ってしまいそう・・コースの未圧雪部分に誤って突っ込んだ女性パトロールのスノーモービルがスタックしているのを見て少々手伝ったが、2人だけで埒が明くような状況ではなかったので、他のパトロールが応援に来たのを見届けて現場から離れた。
モービルって雪山で見かけると必ず徒党を組んでいてうるさいが、複数人で行かないと単独ではスタック=遭難であることがわかった。ゲレンデの未圧雪部分でも突っ込んで斜めになってしまうと足場が悪く、埒が明かない。
風も強く、まだ雪は降り続けている。ようやく11時台にブルーリフトが動き始めたので、コースを変える。ブルーリフトの上からは4コースが取れるが、うち3コースは急斜面が未圧雪で、下部の緩斜面の一部が圧雪されている状況。未圧雪の3コースを1本ずつ滑って、最後に一番緩斜面の迂回コースを滑ってブラックコースに戻り、センターハウスへ滑り込んだ。午前の部、12時30分で終了。ガラガラのレストハウスで、食数限定のマトン定食にありつく。いつもなら売り切れているが、この日は余裕。
マトン定食。翌日はサバみそ煮定食。高畑は自家製のメニューが多い。
13時に再びゲレンデへ。最上部のオレンジリフトが動き始めたようなので、だれも乗っていないが乗る。しかし、上部は暴風雪状態で、リフトに乗っていても吹きさらされて寒いし、2コースを滑り降りても途中でホワイトアウト状態になる。結局3本滑って下山(降参です)。
あまりに寒いので、近くの立ち寄り温泉「窓明の湯」で入浴。600円。浴室を独り占め。復路はすんなりと塩原温泉の下まで走れた。
12月29日
天候は晴れ。風も弱く、スキー日和。おそらくスキー客がゲレンデにつめかけるはず。案の定、塩原温泉への道から交通量が多め。ハンタマ方面への車と別れるが、まだまだ車の量は減らない。中山峠の前後では車列になってしまった。ネットラジオが中山峠前後で使えなくなるので、唯一カーラジオで受信できるNHKラジオ第一を聞く。「冬休みの子供科学電話相談」を楽しみつつ聞くが、今の子供は受け答えがしっかりしているし、質問事前の下調べがしっかりしている(たまたまそういう子供だったのかもしれないが)。そのような中で、「プテラノドンは恐竜とは違う」という先生からの返事があって、とても驚いた。どうやら翼竜というのは恐竜とは異なる分類にあるようで、現在の鳥類と翼竜とはまったく関係がなく、恐竜の子孫が鳥類ということのようだ。もはや中高年の恐竜に関する子供時分の「常識」は全く通用しないらしい。
そんなこんなで9時20分ゲレンデ着。この日はオール圧雪路だったのだが、交通量が多かったせいか前日と同じく2時間以上かかった。雪道80kmというのはやはり相当に長い。駐車場もこの時点で「9番」まで埋まりつつあり、ハイシーズンの週末と同様の混雑。しかし高畑は一人1台で来るような私と同じスキーヤーが多いので、ゲレンデに出てしまえばどうということはない。
センターハウス前から正面の「猪谷ゲレンデ」。上手い人は見せ所。
10時少し前から滑り始める。レッドコース以外は全て動いている。この日の道具立てはTECHビンディングのATスキー(ブラストラック・ブレイザー、マーカー・キングピン、スカルパ・マエストラーレ)。ブーツがタイト。土踏まずが痛い以前に左ブーツの最上部バックルが締めにくい。
前回に続いてキングピンの形状。トゥにはバネの力で内側に向くピンがある。ヒールピースは踏み込み式。
ヒールピースの金色の部分はヒールリフター(7度、13度の2段階)
真ん中の金色レバーがモード切り替え。
痛みを感じつつ、ブラックリフトで上に上がって、おとなしく圧雪コースで基礎&バリエーション練習。スーパーブラックコースは前日堪能したので敬遠。ブルーリフト沿いの未圧雪部分は一渡り滑ったが、食い荒らされた跡になっていて滑りにくい。今日も悪戦苦闘しているスキーヤーが散見された。ブルー3コースの緩斜面で気持ちよく飛ばす。yukiyamaアプリによると最高速はまた50kmほど。
ブルーインコースの最上部、未圧雪の急斜面。この食い散らかし状態だと止まらずに滑れるスキーヤーも少ない。
どうやら、私は時速50kmくらいでリミッターがかかる仕様になっているようだ。バイクで走っていても、心地よいスピードは50〜60km。スキーだと落下も伴う運動で、足下で雪面とコンタクトしつつ速度を出すので、バイクよりも速度感は強い。安全に滑れる心の限界が50kmなのかと思う。
オレンジアウトコース上部からのみ見える燧ケ岳(左奥)と大戸沢岳(右)
前日の疲れもあるので、スピードは全体的に抑え、11時台にゲレンデ中腹の無料休憩所で休みながら滑る。ブルーリフト、オレンジリフトを使って午前中に10回以上リフトに乗り、12時30分ころ一段落してセンターハウスで昼食。この日はサバみそ定食。1,000円に値上がりしたか?
ゆっくり食事した後、最短のレッドリフトが動き始めたというので午後の部に入るが、レッドリフトに2回乗ったら充足度が高まってしまい、荒れ始めてきたコースで長く滑ることが辛くなったため、14時で終了。尻切れトンボのような終わり方だが、シーズン券だから無理はしない。
ゲレンデ中腹以上で見える三岩岳。堂々とした雪山は美しい。
帰路は南郷まわり、駒止峠・会津田島経由で下郷町から国道289号で白河へ抜けることにした。往路の交通量を考えると、各地スキー場からの車が集まる塩原温泉での渋滞を敬遠したいので、距離は長いがずっと走れる甲子トンネル経由がいいと判断した。南郷までは圧雪路、以後下郷までは快走、甲子トンネルを抜けた後再び圧雪路となり、標高も高いので気温も下がり慎重になる。白河から県境を越えて栃木県に入るころに日暮れ、別宅到着時はすっかり暗くなっていた。
使った板をホットワクシングして、車に積んでおく。次回の準備を先にやっておく。
温泉はどこかで入りたかったが、結局別宅近くのいつもの温泉へ。
12月30日
別宅の掃除、塩カルでまみれた車の洗車を済ませて、午前中から東京へ。いつもの快走ツーリングルートを茂木町まで南下した。那須ナンバーのBMWバイクの後ろをはが野グリーンコリドールまで追走することになった。茂木まで来るとツーリングバイクが目立つようになる。
谷和原から常磐道、首都高。下り方面渋滞が激しかった。上り方面は順調。
次のスキーは年始、5〜7日に志賀高原の予定。オミクロン株の拡大が少しでも弱まってくれればいいが・・
ハンタマでカカト固定
2021/12/25 Sat Filed in: テレマーク
先日ヤフオクで落札したATスキーで滑るため、ハンターマウンテン塩原スキー場へ行った。
本当なら会津のホームゲレンデ、北日光・高畑スキー場(北日光は不要だと思う。福島県なんだし)で滑りたかったが、まだまだ積雪量が足りないとのことでオープン延期の状況だ。
人工降雪機でコースの大半が滑れるようになったハンタマは、平日に行かないと混むし、駐車料金も1,000円かかる。24日に滑るしかない。23日の仕事が終わってから出発して、別宅で一晩過ごし、翌朝スキー場へ上がった。別宅から1時間かからないアクセスは大変よろしいが、本音ではハンタマの少し奥にあって昭和感あふれるエーデルワイススキー場を応援したい。エーデルワイスはまだ下部ゲレンデしか開けていないようだ。
朝9時、シニアチケット4,100円(これでも高い!アサマ2000は3,000円だった)を買い求めてからゴンドラには乗らず、リフトを使い下の緩斜面でウォーミングアップしながら徐々に高度を上げていく。スキー板ブラストラック・ブレイザーと金具のマーカー・キングピン、ブーツのスカルパ・マエストラーレの組み合わせは信頼度が高く、ビンディングが外れるようなことはないし、素直に思った通りトレースしていく。板とビンディングのセット重量は現在使っているNTNビンディング&K2ピナクル95と変わらない。私自身がスキーマテリアルの微妙な違いには鈍感ということも大きいが・・
それにしても、カカトを固定してゲレンデを滑るのは四半世紀ぶりだろうか。
ブーツサイズは26.5cmなのだが、テレマークブーツより幅がタイト。4バックルのうち足の甲の2バックルは午前中リフト乗車時は開放していた。足が馴染んでくると痛くなくなる。ただし、足型がタイトなので土踏まずが常時痛いし、長く履いていると痺れも出てくる。昼食時にタイトなスキーブーツを脱いでくつろいでいるゲレンデ上級者が目立つ意味がわかった気がした。
キングピンの使い方はすぐにわかったが、トゥピースのウォークモード時に使うレバーの意味がまだよく解らない。スキーを装着しながらスキーモードとウォークモードの切り替えることは、土踏まず下のレバーを180度動かすので、困難である。
今回の道具
高速カービングターンは、当然のことながらテレマーク板とNTNビンディングよりもやりやすい。ハンタークワッドリフト沿いの中斜面と、第3ペアリフト沿いの急斜面を主体に何度も滑った。
休憩は10時30分頃と12時30分ころに車に戻ってとった。日中は外気温が18度くらいまで上昇していたので汗だくになった。
車まで戻って休憩したのは、レストランのメニューの価格が高いし、朝食をしこたま食べてきたのであまり腹が減らなかったためだ。水筒に熱い紅茶を入れてきたし、昼はゼリー飲料で十分だった。
午後は13時にやめたくなったが、それでは4時間券を買った方がよかったことになるので、頑張って14時まで滑った。結局ハンタークワッドリフトを1回ではなく2回乗ったので、終了は14時20分。今回、yukiyamaというアプリを使って滑走距離や最大スピードなどを計測してみたが、40km以上滑っていたらしい。ハンタマの最長滑翔距離が3000mと謳っているので、頂上からボトムまで14回も滑った計算になるのだが、そんなに滑った覚えはない。最高速度は約50kmと出ていた。ちょっとかっ飛ばしすぎたか。
午前中は曇っていたが午後になって晴れた。遠方のわずかに白い嶺は会津の三岩岳と同定。
車に戻ってしばらくラジオを聴いて(別宅に戻るとネットラジオでないと受信状況が最悪になる)、下山。もみじラインは凍結もなく、快適に下山できた。
夕方、別宅近くの日帰り温泉に寄って暖まってからアパートの駐車場に車を止めるべく、ブロック塀の角へ斜めに作られた自分の区画へバック入庫したら、左に寄せすぎていたようで左後方のテールランプとバンパーをブロック塀に擦ってしまった。過去にも一度テールランプを軽く擦ったことがあるが、この時はコンパウンドで曇りを消す程度でよかった。今回はテールランプを割ってしまった。6万キロ乗ってほぼ初の損傷。ブロック塀の角へ斜めに入れるのは車止めとブロック塀との距離がちゃんと取られていないと擦る。車止めがやたら後方(ブロック塀に近い)なのだ。2日後に6ヶ月点検を入れていたので、ダメ元でディーラーに連絡を入れて部品取り寄せを依頼した。できれば修理して年を越したいものだ。年始には雪の降るところへ行く予定だし・・
翌朝、別宅を後にした。別宅駐車場は狭く、自車も含め朝4台が停まっていて隣のベンツが車止めまで入れないで止めていたので、一番奥からハイエースを出す時にベンツと反対側の車の感覚が狭く、今度は車と擦らないかとかなりヒヤヒヤした。ベンツ、前向き駐車してるくせにもうちょっと考えて駐車しろよ!
朝早く出たのは、大田原の広いコイン洗車場で下回りだけ洗いたかったのである(アサマ2000の後は洗車機のみ)。しかし、栃木県南部へ移動すると雨上がりの水たまりが増え、せっかく洗った意味は低下した。通ったのはいつもの国道294号と茂木町から桜川市経由下妻市へのバイクツーリングルート。常磐道谷和原インターから短距離常磐道と首都高に乗るのだが、常磐道に乗ってから上り線渋滞(八潮〜四ツ木)があるとの掲示を見てガックリ。金曜日の夜は上り線渋滞が激しく、それで一晩遅らせて帰ってきたのに、土曜日のお昼でも渋滞するほど道が混んでいるのか?
実際通ってみると、そこまで渋滞は激しくなくスムーズに帰宅できた。
日月は車の6ヶ月点検とエストレヤの定期点検。それが終われば、週末の寒波で高畑スキー場もオープンするだろう。28日くらいからの会津地方のスキー場に期待する。
本当なら会津のホームゲレンデ、北日光・高畑スキー場(北日光は不要だと思う。福島県なんだし)で滑りたかったが、まだまだ積雪量が足りないとのことでオープン延期の状況だ。
人工降雪機でコースの大半が滑れるようになったハンタマは、平日に行かないと混むし、駐車料金も1,000円かかる。24日に滑るしかない。23日の仕事が終わってから出発して、別宅で一晩過ごし、翌朝スキー場へ上がった。別宅から1時間かからないアクセスは大変よろしいが、本音ではハンタマの少し奥にあって昭和感あふれるエーデルワイススキー場を応援したい。エーデルワイスはまだ下部ゲレンデしか開けていないようだ。
朝9時、シニアチケット4,100円(これでも高い!アサマ2000は3,000円だった)を買い求めてからゴンドラには乗らず、リフトを使い下の緩斜面でウォーミングアップしながら徐々に高度を上げていく。スキー板ブラストラック・ブレイザーと金具のマーカー・キングピン、ブーツのスカルパ・マエストラーレの組み合わせは信頼度が高く、ビンディングが外れるようなことはないし、素直に思った通りトレースしていく。板とビンディングのセット重量は現在使っているNTNビンディング&K2ピナクル95と変わらない。私自身がスキーマテリアルの微妙な違いには鈍感ということも大きいが・・
それにしても、カカトを固定してゲレンデを滑るのは四半世紀ぶりだろうか。
ブーツサイズは26.5cmなのだが、テレマークブーツより幅がタイト。4バックルのうち足の甲の2バックルは午前中リフト乗車時は開放していた。足が馴染んでくると痛くなくなる。ただし、足型がタイトなので土踏まずが常時痛いし、長く履いていると痺れも出てくる。昼食時にタイトなスキーブーツを脱いでくつろいでいるゲレンデ上級者が目立つ意味がわかった気がした。
キングピンの使い方はすぐにわかったが、トゥピースのウォークモード時に使うレバーの意味がまだよく解らない。スキーを装着しながらスキーモードとウォークモードの切り替えることは、土踏まず下のレバーを180度動かすので、困難である。
今回の道具
高速カービングターンは、当然のことながらテレマーク板とNTNビンディングよりもやりやすい。ハンタークワッドリフト沿いの中斜面と、第3ペアリフト沿いの急斜面を主体に何度も滑った。
休憩は10時30分頃と12時30分ころに車に戻ってとった。日中は外気温が18度くらいまで上昇していたので汗だくになった。
車まで戻って休憩したのは、レストランのメニューの価格が高いし、朝食をしこたま食べてきたのであまり腹が減らなかったためだ。水筒に熱い紅茶を入れてきたし、昼はゼリー飲料で十分だった。
午後は13時にやめたくなったが、それでは4時間券を買った方がよかったことになるので、頑張って14時まで滑った。結局ハンタークワッドリフトを1回ではなく2回乗ったので、終了は14時20分。今回、yukiyamaというアプリを使って滑走距離や最大スピードなどを計測してみたが、40km以上滑っていたらしい。ハンタマの最長滑翔距離が3000mと謳っているので、頂上からボトムまで14回も滑った計算になるのだが、そんなに滑った覚えはない。最高速度は約50kmと出ていた。ちょっとかっ飛ばしすぎたか。
午前中は曇っていたが午後になって晴れた。遠方のわずかに白い嶺は会津の三岩岳と同定。
車に戻ってしばらくラジオを聴いて(別宅に戻るとネットラジオでないと受信状況が最悪になる)、下山。もみじラインは凍結もなく、快適に下山できた。
夕方、別宅近くの日帰り温泉に寄って暖まってからアパートの駐車場に車を止めるべく、ブロック塀の角へ斜めに作られた自分の区画へバック入庫したら、左に寄せすぎていたようで左後方のテールランプとバンパーをブロック塀に擦ってしまった。過去にも一度テールランプを軽く擦ったことがあるが、この時はコンパウンドで曇りを消す程度でよかった。今回はテールランプを割ってしまった。6万キロ乗ってほぼ初の損傷。ブロック塀の角へ斜めに入れるのは車止めとブロック塀との距離がちゃんと取られていないと擦る。車止めがやたら後方(ブロック塀に近い)なのだ。2日後に6ヶ月点検を入れていたので、ダメ元でディーラーに連絡を入れて部品取り寄せを依頼した。できれば修理して年を越したいものだ。年始には雪の降るところへ行く予定だし・・
翌朝、別宅を後にした。別宅駐車場は狭く、自車も含め朝4台が停まっていて隣のベンツが車止めまで入れないで止めていたので、一番奥からハイエースを出す時にベンツと反対側の車の感覚が狭く、今度は車と擦らないかとかなりヒヤヒヤした。ベンツ、前向き駐車してるくせにもうちょっと考えて駐車しろよ!
朝早く出たのは、大田原の広いコイン洗車場で下回りだけ洗いたかったのである(アサマ2000の後は洗車機のみ)。しかし、栃木県南部へ移動すると雨上がりの水たまりが増え、せっかく洗った意味は低下した。通ったのはいつもの国道294号と茂木町から桜川市経由下妻市へのバイクツーリングルート。常磐道谷和原インターから短距離常磐道と首都高に乗るのだが、常磐道に乗ってから上り線渋滞(八潮〜四ツ木)があるとの掲示を見てガックリ。金曜日の夜は上り線渋滞が激しく、それで一晩遅らせて帰ってきたのに、土曜日のお昼でも渋滞するほど道が混んでいるのか?
実際通ってみると、そこまで渋滞は激しくなくスムーズに帰宅できた。
日月は車の6ヶ月点検とエストレヤの定期点検。それが終われば、週末の寒波で高畑スキー場もオープンするだろう。28日くらいからの会津地方のスキー場に期待する。
初滑りはアサマ2000
2021/12/22 Wed Filed in: テレマーク
12月の第3週の週末、寒波が来て各地降雪があった。
ようやく仕事も終わりが見えてきたので、日曜日に吐月工房氏を誘って19日の日曜日に日帰り初滑りに行った。
週末の大雪で、関越道の群馬・新潟県境や長野・新潟県境は高速道路通行止めの可能性もある、とニュースで聞いていたので、少し方向を変えて上信越道方面に絞った。
今回、寒すぎて写真は1枚も撮らなかった。
佐久平と小諸の間にあるアサマ2000パークはコースが直前から4コース開放され、リフトも土曜日から4本動かすようだ。東御にある湯の丸は同じような標高だが、まだ空きコースが少ない。菅平なども同様。
リフト券がシニア1日3,000円、駐車料金無料、という触れ込みに惹かれてアサマ2000へ向かうことに。
ただし、標高が高いので路面の凍結と低温が心配だ。アサマ2000のゲレンデ方面は麓の佐久から見ると雲がかかっていて雪のようだ。
アクセス路は湯の丸へのアクセス路以上に屈曲が多く、当日はかなり下から積雪があった。除雪も不十分なので、前方の軽自動車との車間を十分に空けてソロソロと走ることになり、轍にハマったり若干の滑りを感じたりしながら嬬恋村との県境(車坂峠)を越えて10時頃スキー場に着いた。考えることは皆同じようで、すでにゲレンデトップにある駐車場は満車、ゲレンデボトムにある駐車場も直前にほぼいっぱいになったらしく、送迎バスのロータリーに誘導され停車した。
外気温はマイナス9度。かなり寒い。スキーの支度をして、K2ピナクル95(NTN式ビンディング付)と、もう何年も履いているブーツ、スカルパターミネーターXといういでたちでゲレンデにでた。1本のリフトだけ、リフト券購入のために無料で乗れたので、峠にあるゲレンデトップのセンターハウスでリフト券を購入して滑り始めた。だいたい10時30分。
さすがに標高が高く(約1900m〜2050m)低温で、雪も降っているため、雪質は素晴らしい。ベースの人工雪もところどころ出てはいるが、なるべくガリガリを踏まない初・中級者コースで何本もリフトに乗る。今回は初滑りなので、スキー慣れと練習あるのみ。でも寒すぎて体がよく動いているとはいえない。結局、14時30分まで滑って終了。
最大の鬼門はゲレンデからの帰路、雪の下り屈曲路だ。極力ゆっくりと2速で雪道運転をするが、登りの時以上に緊張した。こんなにヘアピンが多かったかなと思うくらい。ほぼ雪が無くなったところで吐月工房氏と別れ、浅間サンラインから国道18号、軽井沢インターから上信越道で帰路についた。東松山から先で事故渋滞とのことで東松山でいったん高速を降り、混雑した国道254号を走って川島インターから圏央道に乗り返して東北道経由で19時に帰宅できた。最後は眠くて大変だったため、いつも仕上げにやってくる給油と車体洗いは先延ばしにした。
11月からINDOボードで体幹訓練をしているので、翌日筋肉痛で困る、ということが無かったのが幸い。人工雪の硬いバーンではなく天然雪のスロープで負担が軽かったのも原因だろう。かつて、かぐらスキー場の人工雪で初滑りをしていた時は、翌日の駅の階段が非常に辛かった。
さて、今シーズンはどう遊ぼうか・・高畑スキー場のシーズン券はゲットしてあるが、ホームゲレンデのオープンは遅い。年初は三が日を避けて志賀高原ゲレンデツアーを復活させる予定。そして、とあるルートから夏油高原スキー場の一日券引換券を手に入れている(抽選に当たった)。久しぶりに岩手県、夏油へ行かれるのは楽しみだ。今度はゲレンデツリーランをしたいものだ。雪がいい2月いっぱいまでには行きたい。年休をどうやって取るか、取らずに行くか、悩ましいところ。
先日、ヤフオクで手に入れたブラストラックのブレイザー(キングピンビンディング付き)とATブーツスカルパマエストラーレも早く試したい。
あとは山スキー。今年も会津の無名な山へ行きたい。久しぶりに妙高方面へも行きたいが・・
ようやく仕事も終わりが見えてきたので、日曜日に吐月工房氏を誘って19日の日曜日に日帰り初滑りに行った。
週末の大雪で、関越道の群馬・新潟県境や長野・新潟県境は高速道路通行止めの可能性もある、とニュースで聞いていたので、少し方向を変えて上信越道方面に絞った。
今回、寒すぎて写真は1枚も撮らなかった。
佐久平と小諸の間にあるアサマ2000パークはコースが直前から4コース開放され、リフトも土曜日から4本動かすようだ。東御にある湯の丸は同じような標高だが、まだ空きコースが少ない。菅平なども同様。
リフト券がシニア1日3,000円、駐車料金無料、という触れ込みに惹かれてアサマ2000へ向かうことに。
ただし、標高が高いので路面の凍結と低温が心配だ。アサマ2000のゲレンデ方面は麓の佐久から見ると雲がかかっていて雪のようだ。
アクセス路は湯の丸へのアクセス路以上に屈曲が多く、当日はかなり下から積雪があった。除雪も不十分なので、前方の軽自動車との車間を十分に空けてソロソロと走ることになり、轍にハマったり若干の滑りを感じたりしながら嬬恋村との県境(車坂峠)を越えて10時頃スキー場に着いた。考えることは皆同じようで、すでにゲレンデトップにある駐車場は満車、ゲレンデボトムにある駐車場も直前にほぼいっぱいになったらしく、送迎バスのロータリーに誘導され停車した。
外気温はマイナス9度。かなり寒い。スキーの支度をして、K2ピナクル95(NTN式ビンディング付)と、もう何年も履いているブーツ、スカルパターミネーターXといういでたちでゲレンデにでた。1本のリフトだけ、リフト券購入のために無料で乗れたので、峠にあるゲレンデトップのセンターハウスでリフト券を購入して滑り始めた。だいたい10時30分。
さすがに標高が高く(約1900m〜2050m)低温で、雪も降っているため、雪質は素晴らしい。ベースの人工雪もところどころ出てはいるが、なるべくガリガリを踏まない初・中級者コースで何本もリフトに乗る。今回は初滑りなので、スキー慣れと練習あるのみ。でも寒すぎて体がよく動いているとはいえない。結局、14時30分まで滑って終了。
最大の鬼門はゲレンデからの帰路、雪の下り屈曲路だ。極力ゆっくりと2速で雪道運転をするが、登りの時以上に緊張した。こんなにヘアピンが多かったかなと思うくらい。ほぼ雪が無くなったところで吐月工房氏と別れ、浅間サンラインから国道18号、軽井沢インターから上信越道で帰路についた。東松山から先で事故渋滞とのことで東松山でいったん高速を降り、混雑した国道254号を走って川島インターから圏央道に乗り返して東北道経由で19時に帰宅できた。最後は眠くて大変だったため、いつも仕上げにやってくる給油と車体洗いは先延ばしにした。
11月からINDOボードで体幹訓練をしているので、翌日筋肉痛で困る、ということが無かったのが幸い。人工雪の硬いバーンではなく天然雪のスロープで負担が軽かったのも原因だろう。かつて、かぐらスキー場の人工雪で初滑りをしていた時は、翌日の駅の階段が非常に辛かった。
さて、今シーズンはどう遊ぼうか・・高畑スキー場のシーズン券はゲットしてあるが、ホームゲレンデのオープンは遅い。年初は三が日を避けて志賀高原ゲレンデツアーを復活させる予定。そして、とあるルートから夏油高原スキー場の一日券引換券を手に入れている(抽選に当たった)。久しぶりに岩手県、夏油へ行かれるのは楽しみだ。今度はゲレンデツリーランをしたいものだ。雪がいい2月いっぱいまでには行きたい。年休をどうやって取るか、取らずに行くか、悩ましいところ。
先日、ヤフオクで手に入れたブラストラックのブレイザー(キングピンビンディング付き)とATブーツスカルパマエストラーレも早く試したい。
あとは山スキー。今年も会津の無名な山へ行きたい。久しぶりに妙高方面へも行きたいが・・