会津高原高畑日帰り

1月中に一度易しいオフピステへ入ろうかと思っていたが、一人でも難しくない場所として想定している場所は積雪量が少ないようだ。結局1月末の週末もゲレンデで過ごすことにした。となると会津高原高畑だが、日曜日に田島のビジネスホテルで宿泊すれば同じ南会津のだいくらスキー場が月曜日は破格に安くなることがわかり、その気になって出かけた。

しかし結局、リフト代がいくら安くても、一人で泊まりがけで滑ってもあまり楽しくはないので表題のように高畑日帰りとなった。週末直前に大雪が降ったはずなのだが、南会津ではそこまでは降らず、土曜日に滑られた後ということもあり、ほどほどのパウダーだった。

5時30分出発、休憩含め9時20分着、駐車列は10番目で午後も増えていなかったのでラストの方。10時前から滑走開始。まずスーパーブラックコースの未圧雪部分を一本滑るが、土曜日にだいぶ滑られた後で残りかすを頂く感じで面白くない。通常の練習に切り替えて午後2時30分まで滑り込んだ。この日も大田原市のスキークラブのイベントがあり、ランチタイムは激混みだったが、小一時間でだいぶ空いた。

今回もシェルの中にチェストベルトで固定したgopro7で動画を撮影したが、一人で撮影したところで絵的に面白くない。スキー場のコース紹介のようだが、少しキャプションなど入れて編集してみた。ただでさえ寒いのに、シェルのファスナーを空けて撮影するのはさらに寒い。首下にホックのボタンなどあるといいんだが・・

1月27日の会津高原高畑スキー場動画(約1分40秒)
OneDriveの共有動画は、ダウンロードすれば汚い雪面も美しくみられます(ただし約240MBあります)

田島で宿泊するかどうか逡巡した後、帰路につくことにした。身体が冷えきっているので温泉に入りたい。この日は新装なった小豆温泉に立ち寄ろうかと思ったが、シーズン券を提出しても500円かかるそうだ。シャンプーや石鹸はいらないし、小銭が300円ほどしかないので、結局定番の湯の花温泉弘法の湯に行くことにした。いつものように星商店のお母さんにお金を払って弘法の湯に行くと、夕方なのに男湯の方は誰もいない。一人で独占して十分温まった。

館岩川沿いの国道352号線は道幅も狭く、圧雪路なので注意深く運転しないと事故る。レクサスと軽自動車が正面衝突して消防隊が処理をしているところに出くわしてしまったが、レクサスが反対車線にはみ出したようだ。両車とも大破していたが、ドライバーは大丈夫だったようだ。

たかつえスキー場を過ぎると車列が形成されたので、いつもとコースを変えて塩原越えでなく川治温泉・鬼怒川温泉方面に向かった。路面の雪は少なくなっていくが、屈曲路で暗くなってくるので注意が必要。有料道路は通らず、国道121号で今市インターから日光宇都宮道路〜東北道へ。関越は相変わらず渋滞しているが、東北道は順調。相撲の千秋楽から全豪オープン男子決勝戦を英語でネットラジオで聴く。詳細はよくわからんが、ジョコビッチ強過ぎた。

来週は週末にかけて忙しいが、週明け月・火と休みになるので、日曜日に移動して1ヶ月ぶりの志賀高原を女房と堪能してくる予定。その後はオフピステに入りたい。

連休は会津高原高畑へ

成人の日がらみの連休は正月以上にスキー場が混む。関越道方面は渋滞必至である。
こういう時は東北道方面が吉。なぜか1月は渋滞予測で東北道と中央道の渋滞がほとんどないのである。

13日朝6時に東京を出て、西那須野塩原インターから長い下道を走って9時30分にスキー場の駐車場にたどり着いた。誘導されたのは駐車場の末端、最後列だ。このスキー場に通い始めて以来、一番駐車場が混んでいた。ほとんど関東圏からか地元福島県からの客だが、この日は千葉県の講習会などもあったようだ。でも、ゲレンデに出ればそこまで混んだイメージはない。ほかの有名なスキー場の混み方は尋常ではない。
20190114_024451260
マイゲレンデ

高畑スキー場30周年記念のTシャツ込みで13,000円で購入したシーズンチケットを腕に付けて10時に滑り始めた。最後の積雪があってから3日ほど経っているので未圧雪のコース脇にはあまり入らないが、降ってからずっと低温だったようなので、まだパウダースノーのままだった。コブコブのスーパーブラックコースだけは避けて、レッド、ブルー3コース、オレンジ2コースを最低1回は滑って午後3時20分ころまで練習した(このスキー場はコース名がリフトの支柱の色で呼ばれている)。
宿泊予定の会津田島に向かう途中にある、南郷地区の道の駅併設の温泉はシーズン券を見せると300円になるので、今回初めて立ち寄ってみた。鉄分を含んだ温泉だが、掛け流しではない。

会津田島はスキー場から40kmほど離れているが、新しいビジネスホテルができたようなのでそこに投宿。確かに奇麗な部屋だった。歩いて15分ほどのところへ歩いて食事に行って戻ってくる途中、道路脇でどんど焼きが行われていたので写真に収めた。
20190113_104325769
どんど焼き

14日、駒止トンネルを経由して高畑スキー場に至るのに50分ほどかかった。やはり40kmの道のりは遠いか。
8時30分に到着、前から8列目に駐車できたが、駐車列の前方4列くらいまではキャンピングカーが多く、ここで車中泊(というかある程度の期間ここで生活している人もいるような気がする)している人が昨日から駐車していたと思われる。前日ほどの混雑ではないようだが、この日も千葉県スキー連盟の技術選が正面ゲレンデで開催されていた。

シーズン券ゲットしたので丸一日滑る必要もないし、昨日十分滑って満足したこともあり、相撲と全豪テニスの行く末も気になるので、12時直前に終了。前日もこの日もテレマーカーは5人程度で、リフト上から見かけても同じコースを滑っていても挨拶も交わさない一抹の寂しさがあるが、この日はオレンジリフトでベテランテレマーカーと話ができた。

まずは湯ノ花温泉に行き、蕎麦屋で盛りそばを食べて、共同浴場「弘法の湯」で温まる。200円で源泉掛け流しの無色透明な湯を独占した。13時30分に湯ノ花温泉を出て塩原温泉経由で18時前に帰宅。東北道は交通量は多かったが渋滞はなかった。
20190114_041827048
弘法の湯
20190114_040350870
正真正銘の掛け流し温泉
20190114_040417834
シンプルな浴槽

13日の会津高畑での滑り(1分45秒)
作成時の画質はいいが、OneDriveにアップロードすると画質が落ちる。ダウンロードしてから見れば画質は保たれている。なぜ?

平日かたしなスキー場

平日かたしなは食事券付きでリフト券2,700円という破格の値段になるらしい。
吐月工房氏の呼びかけで4名で日帰りスキーを楽しんだ。

行きは東北道・北関東道経由でかなりお金を使った。8時過ぎに駐車場に到着し、準備する間に全員集合して9時過ぎから滑り始める。積雪量は公表値よりはかなり少なく、やや硬めのバーンの上にうっすら新雪が乗っている程度。各自練習しながら何度も滑り、11時台に早めの昼を食べ、1時30にはU氏が早退、残りも2時には終了。早めの終了だが平日なのでかなり滑り込んでいる。距離はスマホアプリのデータだと12.5kmだが、昼過ぎにログ取りをしばらく忘れていたので15km弱だろうか。気温は終始低く、グローブの中の指がかじかんできた。

帰路は老神温泉から赤城東北麓の県道を峠越えし(これがかなりおっかない)、大間々から館林まで下道を走って東北道に乗った。19時前には自宅にたどり着いた。

来週は連休で関越道方面はかなり混みそうだが、東北道方面には渋滞予測が出ていない。ついにマイゲレンデの会津高原高畑スキー場へ行くことができそうだ。

かたしなスキー場での滑り(80秒)

志賀高原再び

大学4年生の次男を連れて、最後になるかもしれない親子3人スキー旅行。次男が高校時代にスキー同好会の合宿でよく行っていた志賀高原に宿を取って、昨年正月と同様にシャトルバスを使って志賀高原のスキー場を巡礼する3日間のゲレンデツアーをしてきた。父親としては、ここまでスキーを続けてきてくれてありがたいと思いつつ、ちょっと感傷的。次男本人は大学のサークルで積雪の少ない初級者用のバーンで滑ってきたものの、志賀高原の全域を疲れ果てるほど滑りめぐってご満悦だったよう。

1月2日(雪・曇り)
朝4時に起きて志賀高原に向かう。9時30分ころ、穴場の駐車場に到着し、準備直後に奥志賀高原行きのガラガラのバスに乗れたので、車中で奥志賀までバス移動してしまうことに決定。とはいえ、バスはいったんサンバレーまで下ってから折り返してくるし、発哺温泉への折り返しもあって、結構時間がかかる。奥志賀高原で次男のチケットを買い、ようやく11時少し前から滑走開始。寒いのでまずエキスパートコースを一本滑って身体を温め、奥志賀ゴンドラには乗らず焼額山方面へ移動。焼額の第1ゴンドラ沿いのコースを滑り、第2ゴンドラは端折って山の神スキー場へ向かう。焼額山はマイカーで来る人が多く、奥志賀に比べると混雑しているのは年末と同じだ。

山の神のリフトからダイヤモンドスキー場を滑り降りて車道を越え、一ノ瀬ファミリーのクワッドに乗って寺小屋スキー場へ回り込む。しかし寺小屋スキー場は標高が2,000m近く、風の通り道で寒過ぎる。雪は降っているのに寺小屋スキー場では雪付きが悪くてブッシュも見えるくらい。メインのリフトを一本乗ってレストハウスに退避、昼食とする。こんな気象条件なのでレストランは空いていた。

昼食後、リフトの乗り継ぎがよくないのでもう一回寺小屋の最上部に戻り、東館山の林間コースへ。風は収まり快適だが、狭いコースの中にうねりができていて長く滑ると脚に疲れがたまる。ぜひたまご型の歴史あるゴンドラには次男を乗せたいと思っていたので迷わず乗車、高天ヶ原から西館山を経由するが、もう午後になると一面コブコブだ。ひょっとしたら元旦から圧雪していないのかも?一番急なコブ斜面を前にして、どこかのオジサンから「ツアー用の板でここも滑るのか?」と問われ、「これはATスキーじゃなくてテレマークスキーだ」と答えたが、「コブの高さによるけど、どこでもテレマークターンで滑れますよ」などと豪語した関係で半分以上はテレマークターンで滑り降りるところを披露せざるを得なくなった。実際はコブの高さが激しいラインを選んでしまったので後半はアルペンターンで降りるほかなくなった。

ボトムで発哺ブナ平のリフトに乗って、たまごゴンドラ近くからジグザグのコースを滑り、ブナ平の広い緩斜面を滑って仕上がる。

それにしても次男速い。アルペンの重い基礎板ということもあるが、技術に磨きがかかってきてカービングで飛ばすのでこちらもアルペンターンしていないと速度に追いつけない。テレマークターンを繰り返しているとズレがどうしても発生するのでアルペンのトップスピードにはかなわん。

ジャイアントスキー場のリフト乗り場までスケーティングして登る。スケーティングではこちらの一日の長あり。ジャイアントから国道を潜って蓮池へ。最後に歴史ある丸池リフトA線に乗って朝日新聞保養所まで滑り降りて終了。よく滑ったが寒かった。宿で3人とも疲れを呪いながらも満足。夕食を食べたらやることがなくなり、9時過ぎには全員沈没。

青線がこの日の滑走ルート。午前中ログを取り忘れ、寺小屋スキー場から。

1月3日(雪・曇り)
丸一日使って奥志賀高原までスキーのみで往復する予定。丸池のリフトに乗って新雪を一本滑り、サンバレーへ滑り込む。ここからはるか遠くの奥志賀を目指す。蓮池ゲレンデに回り込んで、リフト乗り場後ろのトンネルを潜って車道を渡り、つづら折れの狭いコースをジャイアントへ。一本ジャイアントのメインバーンを滑る。急斜面だが午前中で荒れていないので気持ちよく滑れる。発哺ブナ平クワッドからたまごゴンドラを経由し、高天ヶ原の真ん中からトラバース気味にタンネ・オコジョの林間を気持ちよく滑り、リフトに乗ってから一ノ瀬ファミリー方面へ。さすがに一ノ瀬は人が多い。留まらずに車道を越えて一ノ瀬ダイヤモンド側へ渡り、焼額へ移動。お昼近くになってきたが、乗っていない索道に乗って、第2ゴンドラを避けて第1ゴンドラへ。なぜなら第2ゴンドラのスキースロットの幅が少し前のかぐらゴンドラと同じく狭く、自分の板が収まらないのでボードのように持ち込みになってしまうから。第1ゴンドラなら8人乗りでゆったり座れ、テールの広い板でもスロットに収まる。

第1ゴンドラから奥志賀連絡コースを滑って奥志賀エリアへ。新雪の積もった緩斜面があったので2本ほどリフトに乗って楽しみ、奥志賀ゴンドラ近くのレストランで昼食とする。天井から温風が出ていて暖かく、甘酒も売っていて思わず買い求めてしまう。昼食後はゴンドラ経由で奥志賀高原ホテル前のゲレンデに一日ぶりに戻り、目的は半分達成。ここからシャトルバスで帰るという手もあったが、バスは出たばかりで1時間30分ほど間隔があり、 午後2時を回りそうなのでスキーで戻れるだけ戻ることにする。

寒いことが容易に予想された寺小屋方面は行きたくなかったが、それ以上に西館山のコブを滑る気力がなくなったため、前日とほぼ同じコースをとって東館山方面から戻り、午後4時近くに宿に戻った。昼食以外の休憩もあまり取らず滑ったので、滑走距離は約30kmだった。この日も夕食後全員沈没。

この日の滑走ルート。あまりに広範囲で地図がアバウト。

1月4日(晴れ)
ようやく晴れの予報だ。こういう日は是非横手山山頂まで行きたいところ。9時過ぎ発のバスに乗り込むが、みな考えていることは同じようで、すぐにバスが満員になり、途中乗車を断るほど。木戸池近くで通路に立っていた子供が車酔いしてへろへろになったようだ。熊の湯で半分くらいが下車、横手山第一リフト前でようやく解放された。

志賀高原・「山の駅」内部

リフトを3本乗り継いで横手山山頂に立つが、案の定北アルプス全景や妙高などが見渡せた。

妙高・黒姫山方面

笠岳の向こうに白馬から鹿島槍

渋峠スキー場の唯一のリフトを使って標高2,300mの雪を堪能するが、リフトの左右にコースがあるため、リフト待ちが発生し、列の最後尾ではえげつない割り込みが生まれ、リフトゲート直前は2m以上の階段登行が必要になるため、階段登行に不慣れな初級者にはつらい。その上ペアリフトなのにゲートが1つしかないため、ゲートを通過してから搬器にシングルで乗ってしまうという、客を捌くには最悪の事態が生じていた。こういう時は家族がいちいち合流するんじゃなくて、隣にいるひとに一声掛けて一緒に乗るべきだ。リフト3回で嫌気が差したので横手山に戻り、下っていく。途中、メインコースから枝分かれした第4リフトに乗って荒れていない斜面を気持ちよく滑り、宿泊所裏の新雪を滑走してさらに下方へ。シングルリフトの第5・第6リフトが動いていないのが残念だが、横手山コンプリートで車道を渡って熊の湯へ移動。熊の湯で動いていたリフト3本を乗って、最後に広いバーンを思いっきり滑ってゲレンデツアーは終了。午後1時に熊の湯ボトムのレストランで昼食を食べ、ご褒美にアイスとコーヒーで締めくくった。


横手山スキー場を滑りながら


この日の滑走ルート。快晴で気持ちがよかった!

3日間滑りまくった次男大満足。午後2時過ぎの帰りのシャトルバスも混んだが、往路ほどではなく、無事宿泊した場所に帰還。荷物をまとめ3日ぶりにマイカーに積み込んで慎重に下山した。あとは小布施PAでリンゴ購入、関越道の渋滞を避けて北関東道〜国道17号〜125号〜加須から東北道で帰宅。

3日間のダイジェスト動画(2分)