山猫アウトドア備忘録

最近は一人寂しく外で遊ぶ男の備忘録です

ラストパウダーを志賀高原で

3月25日と26日、ラストパウダーを求めて女房と志賀高原へ行ってきた。こんな時期・情勢下で遠出するのは少し気が引けるが、経済を少しでも回すためには外出も必要だ。24日の冬型気圧配置でかなり雪が降った模様で、志賀高原でゲレンデパウダーを頂いた。しかし外出中に東京都から週末の外出自粛要請が発表され、スーパーなどに客が群がって品薄になっているというニュースを聞くにつけ、素直に帰路につくべきか別宅へ疎開するべきか悩ましかった。このブログをアップしているということは自宅へ戻っているということ。

24日午後に東京を出発したが、首都高速が大渋滞。わずか数キロを抜けるのに約1時間もかかってしまった。おかげで少し手前で高速を降りて食事してから前泊ホテルへ入る計画に修正が必要となった。中野市のビジネスホテルに泊まり、翌日朝志賀高原へ上がる。路面に雪が残り、無防備にノーマルタイヤで上がってきた車が道路の真ん中でスタックしていて迷惑千万。慎重にゆっくりと急坂を登るとゲレンデが近くなる。平日なのでサンバレースキー場の駐車場も空間が空いていた。

無事に定宿の駐車場に車を停め、丸池スキー場から滑り始める。修学旅行生がいないので本当にゲレンデはプライベート仕様で、平日のためスキーヤーもまばら。丸池スキー場のリフト券売り場の女性の手指窓口から見え、手指があまりにキレイでドッキリする。サンバレーまで降りず、丸池から蓮池を滑りジャイアントへ。ジャイアントスキー場の脇の新雪で遊び、ブナ平の緩斜面を二人占めしてから東館山のかわいいゴンドラに乗車。この3月でフランス製の旧型搬器は引退だそうだ。金と銀の旧型搬器があってそれには最後に乗りたかったが、太いスキーがスロットに入らないので緑色の新型搬器に乗る。寺小屋スキー場に滑り込んだら、寺小屋峰にかかっていた雲が取れて快晴になった。風も弱くて過去の寺小屋スキー場で何度も遭遇した猛吹雪&視界が効かない状態が嘘のよう。ここは標高2000mを越えているので、大変雪質が良い。コース脇のパウダーを蹴散らしながら何本か滑り、高天ケ原スキー場へ移動してからタンネの森・オコジョスキー場ののどかな林間を滑って昼食。午後は一ノ瀬ファミリースキー場のパーフェクターコースを独占状態で滑って、道路を渡ってダイヤモンド、山の神から焼額山スキー場へ移動。ダイヤモンドスキー場の一角にほとんど食われていない新雪部分があって1本滑ることを忘れはしない。
img_2395
滑り出す。まだ新雪が残っている
img_2398
飛行機雲
IMG_2397
樹氷がキレイ
img_2409
岩菅山

焼額山の第2ゴンドラは太いスキーがスロットに入らないので第1ゴンドラまで横移動して、焼額山の山頂へ。西武・コクド系スキー場はすべからくリフトを撤去しゴンドラだけの運行に絞る動きが続いているが、ゴンドラしか動かさないならこの第1ゴンドラに付け替えるべし。2回ほど第1ゴンドラに乗ってから奥志賀へ移動するが、昼食後女房の調子があまり良くないので奥志賀のボトムまでは降りず、山頂部から戻る。奥志賀からの折り返し時刻は2時30分が目安。奥志賀と焼額の連絡コースでスケーティングしなければならないのが女房にとってはやや辛そうだ。
IMG_2411
8人乗りゴンドラで寝る人

その後は焼額(白樺コースが滑れず唐松コースから)から山の神へ戻り、一ノ瀬のクワッドに乗ってトップから回り込んでもう一度寺小屋スキー場へ戻り、トップからブナ平への林間コースに入って移動。この林間コースは志賀高原らしい、いいコースだと思う。途中からオリンピックコースに出て、つづら折れコースを滑ったらまたブナ平の広大な緩斜面に出る。もう夕方で日も傾いてきた。最後はチョッカリでジャイアントのリフト乗り場へ。誰もいなくなった蓮池スキー場へ戻り、宿へ直行。


26日は朝から大快晴!やはりこういう日は横手山山頂(2307m)までリフトで上って北アルプスや妙高火打を眺めたい。シャトルバスで横手山まで移動し、リフトを3本乗り継いで横手山山頂へ。素晴らしい景色が広がり、遠く佐渡まで遠望できた。

IMG_2413
横手山山頂から妙高、火打、金山・天狗原山、黒姫、高妻・乙妻など

その後渋峠スキー場で何本か滑る。ここも雪質最高だが、気温も急上昇中で新雪が生コン化しつつある。林間に入って滑るが、スキーをとられてうまいことターンしにくい。11時30分まで遊んで、横手山スキー場を下る。ジャンボコースに入ってみたが、一度エッジ操作にミスして転倒した。最後のコブコブはしんどかった。熊の湯スキー場に徒歩で移動して昼食、14時過ぎの下りシャトルバスまで熊の湯スキー場で滑る。急斜面も午後になってエッジがかかりやすくなってきた。熊の湯スキー場にはテレマーカーが必ず出没しているし、レッスンを受けている人もいる。それにしても、修学旅行生が一人もいない熊の湯スキー場はガラガラで、イメージがずいぶん異なる。こういう経験も珍しいのではないか。

14時終了、バスにて戻る。今回リフト券は2日券を買ってしまったが、よく考えたらリフト券は1日券だけにして、2日目はステップソールで歩き回った方がよかったような気がする。女房にステップソールを買わせるか、キッカースキンを買って貼り付けるかすれば、信大自然園から長池・三角池・木戸池周辺で楽しめそうだ。会津の山々はどこへ行っても雪が薄くて薮が濃かったが、志賀高原は積雪量はそれなりでも、薮漕ぎスキーにはならないくらいの樹間がある。滑りを狙わず歩きに徹するつもりで出向けば楽しいし、昨夏はそれも考えながら下見をしたので楽しげなところは目星が付いている。

ちなみに、昨春挫折した焼額〜野沢温泉のクラシックコースは、焼額〜竜王のコースをパトロールが滑ったところ、積雪量が少なく、コース上に旗やロープなどは張らないとのことらしい。ということは、カヤの平へ標高を下げていく尾根や斜面では苦労するに違いない。今シーズンはお預けである。

帰路もラジオで東京都と周辺3県の週末移動自主制限の情報を集めつつ、最終的には車内で東京に戻ることを決断した。出発直前に申し込んだ「ウィンターパス」も別宅へ向かうことで無効にせず済んだ。

もうそろそろ、山スキーのために切るカードがなくなってきた。遠出をする精神的余裕もなくなってくるに違いない。

今回の
ダイジェスト動画(約3分)

会津・日帰り山スキー三連戦

人がいないところで山スキーをやっているのが一番コロナウィルスから遠いのではないかと思う。
少雪のシーズン、例年よりもスケジュールを前倒ししないと山の雪はドンドン消えていく。
不要不急の外出中に雪山で遊ぶというのは少し気が引けるところではあるが、人間はずっと部屋の中に篭っていることはできない。ということで、別宅ベースで会津へ出かけた。

3月12日 王博士山バックカントリースキー(単独。標高約1300mまで)
2020-03-12

昨年の3月末の王博士山でのスキーがよかったので、再び訪れることにした。国道401号線博士峠の冬季閉鎖ゲートまでは別宅から1.5時間ほど。昨年とは違い、前日に降ったらしい新雪がゲート前にあり、平日なので当然スキー目当てに来た人はいない。そもそも、この山を目的に来る人は少ない。いいブナ林が広がっているのに。

今シーズン初スキー登山なので準備にやや時間がかかり、10時出発。標高850mから道路に積もった薄い雪をシールを装着したK2ピナクル95で踏んでいく。ストックの石突きがアスファルトに当たるのが気に入らない。昨年と同じ尾根から本格的に登り始めるが、案じた通りヤブが濃い。ただでさえ狭い尾根だが、立ち上がった小枝を避けていると登る余地がない。次第に尾根が細くなり、右は小雪庇、左はヤブ、という細尾根に入り込んでしまった。少し引き返して尾根の左斜面から巻き上がるような登りを2度ほど繰り返した。
img_2363
細尾根に密集し迷路のよう

さらに天候が好転しない。予報は晴れなのだが、登り始めからどんより曇り、雪も舞っている。一向に晴れ間が見えてこないし、標高1200mあたりからはアイスバーンと新雪のミックス状態になった。シールが効きにくくなり、密なヤブも相変わらず。

12時に標高1300m手前まで来てもう一頑張りで王博士手前の1356mピークに達するところだったが、いいかげんヤブとの戦いに飽き、雪面のややこしさにもこの先の滑降時の面倒くささが読めた。一人だし、別に無理することもないので、シールを剥がして早々に滑り始める。滑っても薮をかき分けるスキーは全然楽しくない。昨年と同じ別の尾根を滑って、除雪が行われていない道路に出て、切り通し部分を避けてつづら折れの国道を串刺しにするように下り、最後はまた新雪の薄く積もった道路を慎重に下った。出発点のゲートまで板を外さずに何とか降りてきたが、一度側溝を踏み抜いてしまう失態をおかした。スキーなので下山は早く、2時間かけて登った標高差を多分30分くらいで降りてきてしまった。頻繁に現在地確認を行ったはずだが・・
img_2368
自撮りは奥ゆかしく
img_2371
無事下山。登りトレースの雪が解けてアスファルトが見えていた

帰路、昭和村の
昭和温泉しらかば荘に立ち寄り、午後早い時間から温泉を独占(500円)

3月13日 舟鼻山スキーハイキング(単独。ステップソールにて)
2020-03-13

翌日は少し軽くステップソールのハイキングにしようと思い、また昭和村の入り口にある舟鼻山へむかった。舟鼻トンネルをくぐった先にある旧道の入り口に車をつけ、そこから9時30分、ステップソールで歩き始める。舗装された旧道は斜登行しているが、陽射しが当たる場所は路面が露出している。履いたばかりのスキーを脱がねばならない場所が2ヶ所ほど。
img_2374
雪が途切れる

それでも舟鼻峠まで来ると、吹きだまりで2m弱の雪があった。今回は薮が濃い場所は避けてひたすら林道を登り詰めていく。登っている途中からかかと脇にマメができそうになってくる(その後両足カカト内側にピーナッツ大のマメできた)。T2だとTXよりもマメができやすいようだ。T2の方が1サイズ小さく幅もタイトである。マメの原因は、不整地を歩くことによってスキーとブーツが左右に傾くことではないかとにらんでいる。現在の対策は、危うい部分にキネシオテープとダクトテープを貼ることだが、十分な効果を出せていない(ストッキング状の靴下も、滑りをよくするジェルも十分ではない)。
img_2375
ステップソールは必需品

林道を登り詰めて11時に山頂部の平坦な場所に出た。このまま御前が峰まで行く時間はあるが、どうせヤブ漕ぎになるから行くのを止め、舟鼻山のフラットな山頂部とブナ林を愛でながらぐるっと一周。一昨年、広大な雪原だった所は雪が薄くて笹が出ていた。山頂で軽く昼食を摂って、林道で下山にかかる。
img_2383
賞味期限ギリギリ

一昨年は急斜面を横滑りしたが、今年は駐車ポイントまでダイレクトに滑り込めるだけの雪の量がない。だからヤブ漕ぎストレスのない林道を降りるのだが、やっぱり林道だけではつまらなすぎてヤブの薄そうな小尾根に突っ込んでみた。何とか滑り降りることはできたが、あとは素直に林道で下る。雪の途切れた、枯れ葉の積もった場所はスキーを外さず階段下降したが、それも最終的には雪は途切れアスファルトに阻まれた。

無事下山し、帰路は下郷町の
弥五島温泉に立ち寄って汗を流し(330円)、甲子トンネルを抜けて白河へ。
夕方、電車で女房が合流、夜、吐月工房ご夫妻が合流。翌土曜日は全国的に荒れ模様だそうだ。

3月14日 雨・雪で会津観光(大内宿・鶴ヶ城・会津塗)
一日中雨か雪。とても寒く、観光にして正解だった。

3月15日 グランデコスキー場から西大巓、南西尾根滑降(メンバー吐月工房氏)
2020-03-15

熟慮の結果、高速道路にてグランデコスキー場へ遠征。吐月工房氏と二人で11回綴りの回数券(5000円)を買って、リフトを乗り継いでゲレンデトップを10時40分出発し、西大巓山頂までハイクアップ。トレースがついていて。スキーだけでなくスノーシューの登山者も多い。シラビソ、コメツガの針葉樹林をかき分けながら登る。アイスバーンの上に新雪がうっすら乗っている状態。
img_2388
少し晴れ間が・・
img_2389
山頂に古いツアー標識
img_2392
会津盆地全景。米沢盆地も見えた。

約1時間30分で山頂に着くが、東斜面はほかのスキーヤーの話によれば薄い新雪の下のアイスバーン滑降になるそうで、面白くはなさそう。革靴の吐月工房氏にとっては厳しい。その上吐月工房氏の革靴ビンソンのソールがかかとから部分的に外れるアクシデント。私が持っていたダクトテープで仮補修して、ケーブルビンディングのヒールレバーをかける場所をずらして難を避ける。登った針葉樹林帯を下りゲレンデにダイレクトに戻ろうかと思ったが、アルペンの技術で滑れるというので南西尾根を滑ることに。割とトレースが鮮明で、少し下るとアイスバーンも消えて滑りやすくなる。密な林間を細かいターンでこなして、最終的には出たかった林道の橋にドンピシャで出た。これは嬉しかった。一番難しいのは最下部で小沢が割れているところ。

一方、吐月工房氏は災難が続いた。ブーツのトラブルに加えて車のキー紛失の勘違いはご愛嬌だったが、奥様がゲレンデで後ろから滑ってきたボーダーに当たられてケガをしたのは冗談では済まされなかった。

ぶつかった男性ボーダーは、ゴンドラ降り場のパトロール詰所まで報告に行ったのは当然の行為として、その後被害者やパトロールに名前や住所、電話番号を告げることもなく、事故現場をパトロールに一任して現場から逃走した。
こいつ最低のマナーである!中年のクソ野郎、当て逃げ野郎だ!
パトロールも混乱していたのか、このボーダーの身柄を確保しておくことができなかった。
相手にケガをさせたことは重大であり、すぐにケガの軽重が判断できないとしても、パトロールの調査には協力すべきであり、最後まで怪我人に付き添うべきだ。それが最低限誠意を見せるということのはずだ。自分の滑りの楽しみを優先してけが人を捨て置くなんざ、
最低である。ボードやる資格なし!
一緒に滑っていたうちの女房ですら動転し、後になってああすれば良かったのかと反省している。怪我をさせた本人も動転していたとは思うが、事後になっても自ら名乗り出るべきだ。

グランデコには幸いに軽い処置ができる診療所があり、そこまでパトロールに付き添われてゴンドラで下山し診療が受けられた。

ゲレンデでのアクシデントは大人だったらきちんと最後まで責任を背負って行動すべきである。責任ある行動、誠意を見せることができないスキーヤー・ボーダーはゲレンデに来るべからず!