東京葛飾・三郷・松戸

女房を説得して久しぶりに夫婦でサイクリングに。

自宅から葛飾区の旧中川沿いの屈曲路をさかのぼり、ちょびっと埼玉の三郷市へ入ってすぐに都内の水元公園に戻り、再び千葉県の松戸市をかすめて矢切の畑の中をのんびり走り、市川橋から江戸川区の小岩へ。小岩で昼食を食べて小松川境川親水公園沿いに南下して荒川を渡りなおして戻ってきた。五月連休に一人で走ったルートの北半分である。

女房のクロスバイクにあわせて私は五月と同じくBD-1。久しぶりにBD-1に乗ったら、ペダルを踏み下ろす方向の違いやサドルがしっくりこない。前後のサスペンションは歩道では楽だけど、力が逃げているような感じがする。でも軽いポタリングにはBD-1は最高だ。今回はキャラダイスのサドルバッグを装着して走った。

総距離は帰ってきてパソコンではじき出したら37.5km。休憩や昼食の時間も全て含めて約4時間かかった。
カメラを忘れたので写真はなし。

さて、これから大相撲九月場所千秋楽をテレビ観戦。琴奨菊、大関昇進おめでとう。確率的にはかなり低いけど、今日白鵬・琴奨菊・稀勢の里が3敗で並んで、久々に巴戦で優勝決定、さらに稀勢の里が優勝、なんてことになったら、通算3場所33勝に満たない稀勢の里も琴奨菊と一緒に大関昇進、てなことにならないだろうか?してほしいなあ。
←実は13日目に国技館で観戦しながら、私は2階席から周囲に向けてこればっかり叫んでいた。

大関昇進の基準(横綱昇進の基準もそうだが)がかなり厳格になってしまって面白みに欠ける。相撲ファンで力士をリスペクトする私が誤解を恐れずに言うなら、少し緩めに楽しみましょうよ、稀勢の里には大関になってから頑張ってもらうということで、というのが今の気分である。大関になってから鳴かず飛ばずになってしまうよりは余程いいのではないの?つまりは先行投資である(だって昔はそんなことたくさんあったよ・・過去には千代大海、大乃国、北の富士は33勝に達していないながら大関に昇進)。とにかく、今日は白鵬と琴奨菊に対戦する大関陣にかなーり期待をかけている。

あ、豊真将はあの厳しい東前頭筆頭の地位でよくぞ勝ち越した。今日勝てば10勝である。小結の豊ノ島が結構しぶといので夢想に過ぎないが、関脇2人が大関に昇進すれば豊真将が一基に関脇までジャンプアップ、なんてことは仮の上の仮の話でほとんどないな・・でもとにかく九州場所では初三役である。5年以上も応援してきた甲斐があるというものだ。

千秋楽は一抹の寂しさを感じる。

三浦・台風うねりで厳し

吐月工房氏が自作のトラディショナルグリーンランドカヤックを改造されたというので、再進水にご一緒させてもらった。

9月も半ばだというのに暑い。組み立てながら汗が出る。
岸から見た海況は、台風のうねりが入っていて結構厳しそう。

吐月工房氏のカヤックはロッカー(船体の反り)をかなりなくしたということだが、浮かべてみないとよくわからない。ということで満ち潮の、南風の影響でややゴミの浮いた海へ出る。


再進水式を行いました

安房崎を遠くから見るだけでも、岩の間を抜けるのは無理だとわかる。そもそもうねりが結構高く、高さ50cmくらいの三角波も出ているので漕ぎにくい。南風はそよ風なのだが・・
安房崎のブーマーを避けて大回りする。ブーマーの高さ1m程度か。


灯台近くを通過するのは無理

城ヶ島南岸ではこのうねりと返し波でグチャグチャの中、漁師が箱眼鏡で何か突いている。普通の人なら即船酔い&嘔吐の状況で獲物を探すのは凄いと思う。


こんな感じで波と格闘する。漕ぎにくいことこの上なし。冷や汗出まくり。

岸に寄るとブーマーに持って行かれるのでやや外側を当然漕ぐのだが、馬の背洞門近くにさしかかったら巨大なセットが左から入ってきたので慌てて沖にバウを向ける。ブーマーの高さ約2m。波の中央は割れてくるので、そこにぶち当たったらスープに持って行かれて岩に叩きつけられること必定である。幸い波の中央を避けることができたが、ブーマーを越えたらすぐにもう1セットさらにデッカイブーマーが来た。これも幸い波の中央を避けクリア。吐月工房氏は沖出しせずに漕いでいるかと思いきや、すぐ後ろでブーマーを避ける動き。一緒に漕いでいてやけに慎重だなと思っていたが、すましと海岸へ西側から入って休憩したら、カヤックのロッカーが無くなったためにバウが波頭に突っ込んでしまい、キャンバスの船体布から海水が滲みてきて水船になりかけていたという(キャンバスの塗装に使った塗料が今回変わったため)。聞くだに恐ろしい。トラディショナルカヤックはコックピットがキツキツなので、一般的なカヤックのようにすぐに沈脱もできないのである。ジワジワカヤックとともに沈んで行くのは経験してみればわかるが、相当怖い。


ホッと一息

ゴミ拾いは日曜日もやったためか、袋1つでおさまってしまったが、長津呂崎までがまた短いとはいえロデオカヤックのようなものになる。大回りして難を避ける。

三崎港への西の入り口近くでトラディショナルカヤックを撮影してみる。確かにロッカーが弱まり、バウもスターンも海水面に近くなっている。直進性はかなり増していると見られるが、その分波頭に突っ込みやすくなっているようだ。


スターン

バウもこれしか海面上に出ないのではフォアデッキに波は常時かかるだろう

怒濤の海面からおとなしい三崎港内を抜け、トット島から宮川に向かう水路を抜けたら、また出口で高目のブーマーが立っていた。私が先頭でセットを見計らって水路から出たのだが、タイミング悪くデッカイやつが続けてきた。スカーリングブレイスでやり過ごしたのだが、3回目と4回目のブーマーは構え直す間もなく来てしまい、確か4回目の波で沖側(右側)に沈。持ち替えロングロールが失敗し、スタンダードロールで起き上がる。後に続いた吐月工房氏もかなりヒヤッとしたらしい。

練習でなく、実践で沈脱せずロールで起き上がったのは嬉しいが、ロールをしなければならない状況に身を置いてしまったのは判断ミスであり大失敗。遊覧船が近くにいたので、恥ずかしい思いだけはしなくて済んだ。

ビビリが入ったまま宮川まで戻る。最後に仕上げのロール練習。練習でできることがイザという時にできるかどうかは難しいが、練習しなければイザという時には絶対にできない。右はさっきやったので左スタンダードロール、パドルをひっくり返ったハルの上で持ち替えるストームロールの練習、右ストームロール、右持ち替えロングロール、バックスイープロール(もどき)を成功させた。
少しショートロールも練習しようかと思いやってみるが、ショートの方はグリーンランドパドルよりも平パドルの方がキャッチがよさそうな感じがした。今回、クラトワではショートロールは成功せず。二人ともかなり回ったのでいいかげん終了とする。


今回使った便所サンダル。普段は茶色の「health」だが、先日ホムセンで
見つけたギョサンで知られる「pearl」。ちょっと便サンにしては重い。
「health」と同じく裏のくぼみに小石が挟まるのが難点。

今回はお昼を食べて帰路についた。コンビニで奄美が思い出される「愛のスコール」を見つけたのでゲットする。

三浦・忘れ物てんこ盛り

久しぶりに三浦へ行った。朝5時30分に出発して、早めに(7時過ぎ)ついて先に少し漕いでおこうかとも思ったのだが、結局カサラノ組み立て中に吐月工房氏ご夫妻が到着された。

家を出た瞬間に、飲み物のスクイーズボトルを忘れたことに気づき、駐車場近くでカメラを忘れたことに気づき、カサラノ組み立て中に帽子を忘れたことに気づく。帽子を忘れたことはうっかりにしては大きい。仕方ないので化繊手ぬぐいを被って漕ぐことにする。忘れ物多すぎるぞ・・

いつものように城ヶ島一周へ。岸からは全く感じなかったうねりを受ける。潮が引いているので隠れ岩も頭を出し、若干緊張する状況。やっぱり実際に出てみないと海の様子は実感できないなと思う。三崎港に出入りする船も多く、船がつくる波もやって来るので思った以上に翻弄される。しかも1ヶ月乗っていなかったカサラノで、スポンソンの空気は半分くらい。グラグラ感が新鮮でスリルを感じるが、なんとか安房崎のブーマーを縫って漕ぐことができた。城ヶ島の南岸も高めのセットが入ってきて、うまくやり過ごさないとやっつけられそうだった。


ヨットをやり過ごす(撮影は全て吐月工房氏)

撮影者目線より若干高いくらいのうねり

すましと海岸でゴミ拾いをしてからスケッグを装着した。心理的に安心するのか、スケッグの効果が絶大なのか、その後は灘ヶ崎の岩場も無難にやり過ごした。


今日のゴミは少なめ(頭が丸く見えるのは手ぬぐいを巻いているからです)

三崎港内で水路の中央を漕ぐカヤッカーあり。正解は釣り人の邪魔にならない程度に右側通行である。

夏も終わったからなのか、水は透明度が高く、何かの稚魚が群をなしているのをあちこちで見かけた。また空気が澄んできたのか、房総の山々が立体的に、近く見えた。

宮川の入り江でロール練習。水もきれいなので、普段よりよく回った。もう少しストームロール(右だけ)をきちっとしたくてその練習を中心に回った。出艇地の岩場に戻ったら、ウィスパー2艇と不知火2に乗った3名のカヤッカーが昼食休憩に来ていた。初めてお見かけする方々だが、お一人が私のブログを読んでくれているらしく、「先日の加計呂麻は良かったみたいですね」と言われた。おそらく、
この方々だろうか?拙ブログを読んでいただいて大変嬉しく光栄だけど、初めてお会いする方から唐突に言われるとドキッとするんだよね。

カヤックは比較的速く乾き(とはいえロール後なのでフレームを抜いた後にも水は出てくる)、撤収後昼食は食べずに帰路につく。午後からは大相撲9月場所観戦である。国技館は15分もあればたどり着けるのでありがたい。
初場所以来の東京での本場所(5月は技量審査場所で本場所ではない)。期待するところは大きい。しかしチケットは日曜日にも関わらず3割近く売れ残ったらしい。今場所の注目は大関取りの鶴竜・琴奨菊。新入幕の隆の山は敗れたが、若手の一押し高安は豪栄道に見事勝利。ひいきのくそまじめ男・豊真将がついに把瑠都に勝った!初日の取組は考えられたいい取組が多かった。
13日目にも観戦に行く予定。



それにしても、久しぶりにちょっとカサラノに乗って波に翻弄されただけで腰回りがだるいのはまずいな・・