江戸川・利根川沿いと外房ツーリング

11月最後の日曜日と月曜日を利用して、川沿いと海沿いをツーリングしてきた。
28日の日曜日はいつもの江戸川沿いのルートを使っていったん関宿城博物館まで北上、その後利根川沿いに千葉県と茨城県を出たり入ったりしながら鹿嶋市のビジネスホテルまで。そこで吐月工房氏と合流。

利根川沿いのルートは、信号がほとんどなくて日曜夕方の割に快適に走れたが、千葉県側は農耕車優先道路の最初と最後に大きな鉄柱が両脇に立っていて、車幅の広いトラックなどは通れないようになっていた。バイクでは全く問題ないが、四輪車は片側交互にならざるを得ず、若干の渋滞が見られた。
そして、日が暮れ始めたころから気温が下がりとても寒く感じる中を不案内なルートを疾走することになり、四輪車は信号がないことをいいことに80kmくらいですっ飛ばしていくので右側から不意に抜かれて驚くことしばしだった。対向車のライトも眩しい。ツーリングとしては移動に徹していてとてもつまらない。

寒さに備えて、革ジャンの下にダウンウェアを着込み、腹巻きをした。下半身も暖かいタイツの上からスキーのハイシーズンにスキーパンツの下に穿く化繊中綿入り七分丈パンツを装着。もうパツパツ、調光グラスをかけてヘルメットを被るとターミネーターである。

翌日、朝の寒さを避けて朝9時前に出発。利根川を渡って千葉県に入り、匝瑳市を経由して九十九里の海岸へ。二人なので途中、意図的に休憩を頻繁に挟んでトイレに寄ったりしながら南下する。だんだん暖かくなってくるころに九十九里有料道路にたどり着く。二輪の料金は220円。初めて走ったが、この日は風も弱く、波もおとなしい。サーフスポットを次々に通りすぎていくが、平日なのでサーファーの数は少ない。

有料道路を降りて、東浪見、太東に近づくが、国道から見える針ヶ崎海岸(オリンピックサーフィン会場)の様子は、相変わらず工事中。何をしようとしているのかわからないが、一面に建築物の土台のようなものが拡がっていた。

大原で少し渋滞気味になるが、夏ほど動かないことはなく、ガソリンスタンドを見つけて給油。フューエルランプが点灯していた。10L給油。ガソリン価格は東京よりむしろ低い。
時間があれば海岸線の細い道を走り繋ぎたいところだったが、国道本線で勝浦・鴨川を抜け、江見近くの道の駅で休憩。野島崎灯台近くまで南下して、安房グリーンラインで北上することにした。金谷港でのフェリー出発時間が15時20分なので、うまくすれば間に合うかもしれない。

野島崎灯台手前のトイレ付き駐車場に入って最後の休憩。駐車場に野良猫の集団がいて、小猫が興味を感じて近づいてきたが、手を差し伸べると母猫の方へ逃げてしまう。もう少し懐いてくれて車だったら連れて帰ってしまったかもしれない。

img_2774
野島崎灯台近くの駐車場にて

安房グリーンラインは快走ルートだが、内房線以南の路面はカーブごとに速度注意のガタガタブロックがあって不快である。内房線以北は以前走ったことがあるのでその快適さから少々飛ばしてしまった。途中で左折して岩井海岸に出て、国道127で北上。以前はなかった建物などが目に入る。金谷フェリーターミナルには15時10分に到着。ギリギリセーフ。逃すと17時20分まで便がなかった。
フェリーに乗る吐月工房氏を送り出して、バイクにETCカードを挿して、館山道富津竹岡インターから帰路につく。東金道路と合流する千葉東インターから穴川インターまでいつもの渋滞。やや暗くなりかけなので、明るいうちに渋滞を抜けるべく、努力した。あとは京葉道路で篠崎まで。いつものガソリンスタンドで給油して、駐輪場でW800からエストレヤに乗り換えて17時30分自宅着。
全走行距離は約460km。よく走った。

二日目は昼間暖かかったが、やはり朝と夕方冷え込んで走りづらい。ロングのツーリングはだんだん厳しくなってきたが、一泊ツーリングなら遅く出て早く帰ってくることが可能だということを経験した。

img_2771
ついでながら、エストレヤの走行距離が1年半で1万キロに達した。