ハンタマ・南郷・だいくら

初滑りの筋肉痛が完全には収まらない中、完全な年末年始休業に入る直前を狙って会津方面のスキー場へ修業に向かった。3日間のスキーは全て日帰り、ベースは那須塩原市の別宅である。ここのところ別宅に行く時間がなかなか取れず、10月末にバイクで行って以来となってしまった。その間、洗浄器が機能しなくなったトイレ便座がリニューアルされていた。

3日間のダイジェスト動画はこちらから。

Insta360 Ace Proiを先日から使い始めたが、せっかくなのでInsta360アプリを使ってiPad mini6で動画編集してみた。このアプリ、まだ使い勝手がよくわからないが、iMovieのように自分で作ろうとすると結構面倒。無料で使えるBGMの音質があまり良くないので、BGMなしの動画を作成して冒頭タイトルとエンドタイトル、音楽をiMovieで足してアップロードした。

27日はグズグズしながら1人車に乗り、首都高小菅JCTまで常磐道を使って谷和原から下道を北上するつもりでいたのだが、少し気が変わって東北道で最短時間を選択した。ハンタマ直行。11時過ぎに到着したら、誘導された駐車場はかなり遠くて一段高いところになった。平日なのにこんなに来客があるとは・・

ここのゲレ食は高いしちょうどお昼時なので、下で買ってきたコンビニおにぎりで昼食。着替えてゲレンデに立ったのは12時すぎ。リフト券もここは高いが、11月中に早割の電子チケット(3,700円)を購入しておいた。

全面人工雪スキー場としては関東に位置するため来客が多く、シーズン始めや少雪のシーズンは便利だ。でも個人的には同じ人工雪でももう一つ奥のエーデルワイスの方が好き。高原山山麓にはかつてはもっと多くのスキー場があったはずなのだが、廃スキー場と化しているのが悲しいところだ。ハンタマ一択になるのは避けたい。

オープンゲレンデは最下部の緩斜面と最上部の急斜面、その二つをつなぐ連絡コースのみ。緩斜面で2本ほど練習・確認して、最上部へリフトで上がる。ここのゴンドラは使う意味を感じず、今まで乗ったことがない。
最上部のリフトを使って2本のコースを交互に滑る。そこまで急斜面ではないが、下地のアイスバーンが露出しているのでコケたらかなり下まで滑落する。これ以上急ならテレマークの出番ではない。昨年はこのコースで事故が起こり、70代のスキーヤーがボード滑走者にぶつかって亡くなった。気をつけなければ。ボードは背面を気にして滑るという気配が感じられないので、
なるべく滑走者に近寄らず、背後から抜くことを極力しないようにしている。スキーなら山回りの時に目だけ山側を意識することはできるのだが・・こういうところがボードは「乗り物」スキーは「履き物」と私が区別している理由の一つである。
結局最上部のコースは6〜7本滑り、再び緩斜面で3本ほど滑って15時30分終了。リフト乗車回数14回、滑走距離約20km、瞬間最高速度43.5km。雪面が硬い中よく滑った。しかし帰り支度中に被っていたバラクラバを紛失したことに夜気づいた。持っていったバッグの中、車の中をチェックしたが見つからず。風が強かったので飛んでいったのかも?ホームセンターで売っていた安ものなので惜しくはないが・・

夜は別宅に戻ってから外へ出たくなかったので、コンビニで夕食の具材を購入して、450円に値上がりした温泉に立ち寄って帰宅した。

28日は朝から晴天。丸一日時間があるのでいちばん遠い南郷スキー場へ向かった。朝7時過ぎに出て到着は9時。前日のハンタマに比べればよほどな好き者でないと来ないローカルスキー場なので、駐車している数も少なめ。そもそも駐車場自体が狭い。
ここも11月中に電子チケットを手にしていた。一日券何と2,800円。2枚買ってあったのでもう一日滑れるが、もっと雪が多くなってから来たい。
9時40分からリフトに乗る。ここはリフト3本、すべて縦長の配置。2本目のリフトが長く、広い緩斜面なのでそこでウォームアップ。3人ほどのテレマーカーを見かけるが、おそらくここをレッスンゲレンデとしている「和泉屋AK.T」の阿久津さんたちだろう。案の定、昼休憩のレストランで阿久津さんとお会いして一年ぶりの挨拶をした。あちらも私のことをうっすら覚えておられるようで何より。一度レッスン受けてみたいのだが、なかなか日程を決められない。

緩斜面はリフトが長くて飽きるので、最上部のリフトに乗って滑れそうなところを滑る。リフト脇の正面(伝上コース)は最上部が急で37度あり、ブッシュが出ていたので敬遠。リフトから見てさらに左側がまあまあ滑れそうなので1本入ってみたら、そこもブッシュが多くて一箇所岩らしいものが見えたのだが錯覚だろうか。その1本で伝上コースは敬遠。高山コースや横手コースは圧雪されていたので何本か滑る。ハンタマと同じくスノーボールが見られ午前中は雪面が硬いが、景色は絶景。

IMG_3598
伝上コーストップから只見方面を臨む

中腹の南郷ロッジは営業開始前日だったので、11時30分にボトムのレストランに入ったら、どこにこんなに人がいたんだと思うくらい激込みだった。阿久津さんのすぐ後ろで食券を買ったが、30分近く待つことになった。でもここのゲレ食は手作りだし、価格も1,000円台前半が最高値のメニューであり、良心的だ。先日アカカンはラーメンが1,650円と、ブルジョワ価格になってしまった。
南郷ロッジのジンギスカン定食食べたかったなあ・・

午後も3時過ぎまで頑張って阿久津さんたちも見かけられなくなったので終了。リフト乗車回数14回、滑走距離22km、瞬間最高速度54.3km/h。テレマークなのに意外とスピードを出したようだ。
体も冷えたので、会津田島を過ぎて下郷町の弥五島温泉(380円)に立ち寄って暖まってから甲子トンネル越えで那須町、那須塩原市へ。帰路は1人カラオケ状態である。

29日、南郷より近いところでだいくらスキー場へ。アパートを朝から掃除して、少し早めに出て向かう。塩原温泉の国道400号を山に向かっていく車のほとんどはハンターマウンテン方面へ左折していった。南会津町のたかつえかだいくらが次のゲレンデになるが、果たしてだいくらの駐車場はいっぱいになりつつあった。わずかに雪、まだ9時。
ここでも電子チケット(3,000円)の1枚を使い、いちばん短いリフトから始める。このスキー場はリフトが5本だが、非圧雪の急斜面台鞍コースのリフトはまだ動かしていないのでリフト4本稼働。トリプルリフトが2本あるので移動が早く、距離を稼げる。テレマークを続けてきたのでこの日はピンテックのATブーツ(スカルパ・マエストラーレ)とマーカーキングピンが付いたブラストラック・ブレイザーのセットで出動。最初、かかとは上がらないと自分に言い聞かせないとミスる。
かかとを固定していちばん気になるのはブーツのタイトさと土踏まずの痛さ。かつてアルペンのブーツでもそういう体験を何度もしたが、ブーツの内側がターンの肝なのでかなり硬く作ってあるのだろう。テレマークブーツから履き替えるとリフト上で痛みに悲鳴を上げることになる。しばらく滑ってようやく痛さに慣れてくるが、その頃にはゲレンデが混み始めて帰りたくなってきた。

せめて13時まで滑って終わろうと思っていたが、休みなしに滑っていたら全てのコースを一渡り滑ってしまい、結局12時に終了時刻を前倒しした。ボトムから向かって左から右へ滑ってはリフトに乗る行為を続けていくと、最後は駒止コースのペアリフトに乗ることになるのだが、ここは脚自慢のスキーヤーが現れるところなので、コースバリエーションを変えながら何度か滑った。リフト下に旗門が設けられていて、地元の高校生が練習していた。旗門滑走をきれいにこなすことができるのは地元の子どもならではだろう。
約2時間強の滞在時間でリフト乗車回数14回、滑走距離15km、瞬間最高速度49.6km。うっすら新雪が乗っていたのでカカト固定にも関わらずスピードは出なかった。

疲れたので11時30分にトイレに立ち寄ったら、食堂がすでに激混み。うすうす、会津田島の町で昼食にしてもいいなと思っていたのでこれで決定。帰り支度をして満車の駐車場をあとにした。田島の蕎麦屋で昼食、また弥五島温泉で暖まって甲子トンネル越え、雪がなくなって那須塩原で洗車して、国道294号で南下、谷和原インターから常磐道に乗ろうと思ったら、事故渋滞で45分かかるという掲示板を見た。水海道から県道3号で野田へ向かい、野田橋を渡って江戸川沿いの道で結局オール下道で帰ってきた。

もう年内はスキーはしない。年始に半分仕事絡みで北志賀方面へ行く予定。例年の志賀高原スキー場ゲレンデツアーは定宿がいっぱいで断念している。

23〜24初滑り(さかえ倶楽部&アカカン)

なかなか積雪量が増えない中、シーズンイン。例年ならかぐらスキー場やハンターマウンテン塩原で初滑りするところが、結局クリスマス直前になってしまった。
例年の妙高合宿に参加したのが初滑り。

2日間の滑走を動画にまとめた。YouTubeの動画にしてみた。


今回の動画は長年使ったGoPro7ではなく、直前に中国から届いたInsta360 Ace Proを使用。ネックストラップで首にかけて撮影。GoProのバッテリーはスキー場の寒さに負けてすぐに使い物にならなくなってしまったが、Insta360 Ace Proのバッテリーは非常に優秀。首の前だとモニターが見えないが、起動音と撮影開始の音でわかる。初日はバッテリー上がりを恐れてジャケットの内側に仕込み、撮影時だけジャケットを開けるということをしたが、かえってジャケットの内側が写ってしまってよくなかった。

23日は前日からの寒波で降雪があったが、各スキー場整備が間に合わなかったようだ。北信〜上越方面のスキー場は軒並み部分的に開放しているか、人工雪のゲレンデを開放し始めていた。しかし人が殺到しそうなのと、リフト券が有名どころは高いということもあり、この日から大部分のリフトを稼働し多くのコースを開いているさかえ倶楽部スキー場に行くことにした。小布施PAで午前9時に集合してから移動となり、国道118号の除雪も中途半端だったので思いの外移動時間がかかって、ゲレンデに出られたのは11時少し前だった。長野県の最北端、栄村に位置するさかえ倶楽部スキー場は以前から来てみたかったがようやく念願を果たすことができた。リフト3本のローカルスキー場である。こじんまりとしているが、中級・上級コースも何本か取れていて、積雪量は50cmとのこと。滑走不可のコースにまでボーダーが入り込んで滑っているのはいただけないが、初滑りの練習には十分だ。シニア一日券が3,200円、4時間券が3,000円。

初心者用コースを何本も滑って体を慣らし、中級コースも滑ってはみたが、中級にしては斜度があるコースもあった。昼過ぎからは雲が取れて晴天になった。気持ちはいいのだが、このまま降らないと本来の積雪量にならないのではないか?
脚の筋肉を酷使して3時ころ終了。下道で斑尾高原スキー場を越えて妙高へ。斑尾高原も雪はついているが、一部しか開放していないのか、時間も遅いので滑走者がいない。タングラムまで回り込んできたら滑っている人を見かけた。
IMG_3592
豪華な食事
IMG_3593
宿から妙高山

翌24日、晴天続きである。赤倉観光リゾート(アカカン)は23日にゴンドラと最上部のリフト1本しか動かしていなかったところ、24日は全てのリフトを動かして多くのコースを開放するというメールが23日の午後に届いていた。しかも当日わかったことだが一日券3,500円。早割りスマリフで購入した価格と同じだ。

9時過ぎから滑り始め、ホテルBコース、女子国体コースを中心に滑る。午前中は晴天で雪の状態も良かった。ただし積雪量が少なすぎて地形がそのまま。12時近くに吐月工房氏と旧エートル(妙高スカイテラス)で昼食。建物が垢抜けた上に全てのメニューが高くなった。かつてのエートルラーメン(麻婆豆腐を載せたラーメン)の価格が1,650円というのには驚いた。高すぎである。午後も頑張ったが、2時前に脚が悲鳴を上げ、観光ホテル内の喫茶部でケーキセットを食す。これもショートケーキとコーヒーで1,400円。これは以前から高かったので仕方ない。リフト代3,500円に匹敵する食費になってしまった。
IMG_3594
リニューアルした妙高スカイテラス(旧エートル食堂)
外国人客が多い

2時過ぎには8人のメンバーがそれぞれスキーを脱ぎ、宿泊した宿で風呂を借りて汗を流し、体を温めて帰路についた。まだ高速道路のスキー帰り渋滞はなく、スムーズに帰宅できた。
IMG_3596
妙高高原インター手前で(長野県限定の周遊パスを申し込んだので信濃町まで下を走る)

エストレヤ20,000km

気づかぬうちにオドメーターが20,000kmを越えていた。
毎日の通勤にしか使っていないけれど、一日往復30kmちょいの道のりをよく走ってくれている。
img_3589
うっかり写真撮り忘れて職場との1往復分くらいオーバーしてしまった。

最近の不可解な故障は、この秋に信号待ち発進時にエンストしてウンともスンとも言わなくなった時だけ。通勤途中だったので激しく遅刻、しかも職場まで自走できずにJAFによってレッカー移動してもらった。
すぐにバッテリーを交換したがスターターが回らず、いろいろ点検して諦めてカワサキプラザにすがる準備をしていた時、もしやと思ってヒューズボックス内のメインヒューズを見たら切れていた。予備のヒューズがボックスに入っているので交換したら難なくエンジンスタート。
これ以後快調そのものである。
冬になって、装着したのがグリップに巻き付けるグリップヒーター。夏の間の価格低下を狙って買い置きしておいた。すでに装着してあったUSBポートに差し込む。ほんのり暖かいが、そこまで頼れる代物とは言えない。USBポートはバッテリー直付けにしてある(スイッチがついていて電圧計も兼ねている)ので、グリップヒーターのUSBは走行後に必ず抜くようにしている。
エンジン停止時12V前後の電圧がスタート時に14Vに上がる。その上でグリップヒーターをオンにすると、電圧は13.8V前後に下がる。意外とウィンカーが電気を食うようで、点滅時に13.1V程度まで上下する。

まあそんな感じ。こまめにタイヤ空気圧はチェックしているし、ブレーキパッドの減りも注意しているつもり。
かなり寒くなってきたし、もう毎日通勤することも年内はないので、2週間ほどエストレヤは休眠である。