午前中の茨城ツーリング

4連休中。愚かな者どもによって汚されたスポーツイベントの開幕の日。
暑いし、渋滞が起こることは織り込み済みで、極力どこにも寄らない午前中ツーリングを敢行した。
午後は雷雨に見舞われる可能性がある。
今回は、5月末にレンタルCB650Rで走ったコースとほぼ一致するルート。一度走っているのでスマホナビは使わず、記憶と感によって走る。路上で停車してポケットからスマホを出してナビ画面を見たり、音声ナビを使う行為がなくなるのでその分距離を稼げる。
2021-05-23-cb650rtouring
5月のツーリングルート


朝5時30分、エストレヤでW800の駐輪場に向かう。長袖ジャージの上からインナーベストタイプのプロテクター(脊髄・胸・脇腹にハードプロテクター)を装着してエストレヤに乗っていく。駐輪場でジャージを脱ぎ、W800の傍らに置いてあるメッシュジャケット(背中のメッシュ状パッドは抜く)を羽織ってバイクを乗換え、幹線道路までバイクを引っ張っていく。暖機運転をしてから6時10分出発。持ち物は大きめのウエストバッグのみ。中には財布の他、汗拭きタオルや帽子のたぐいが入っているだけ。猛暑なので、水に濡らして首に巻く涼感グッズを付けてきたが、途中で水に濡らさなかったので乾いてきてしまった。

京葉道路に乗ると、掲示板で船橋料金所から花輪まで渋滞とのこと。車線が2車線になるのでいつも渋滞するところだ。そこを過ぎるとゆっくり流れ始め、宮野木JCTで東関東道に乗り換えると車の数がぐっと減った。さらに成田を過ぎると2車線になり、大栄PAでトイレ休憩するが、以後はガラガラ。早起きは三文の徳である。

高速を降りてから茨城県道50号で北上、茨城空港を南から回り込み、空港アクセス道路で西へ。5月は道路が未完成で、末端がT字路になっていたが、2ヶ月経ったら国道6号までダイレクトにつながっていた。国道6号を横断してさらに道なりに進むと、常磐線に沿った国道355と交差し、目の前が常磐道石岡小美玉インターである。国道355で北上し、羽鳥駅入口で左折、県道278から県道140へ、140と県道42が合流し、恋瀬小学校先で再び分岐するので、42号で道祖神峠へ。登りは快適だったが、下りは四輪車を前においてエンジンブレーキを使って下りる。前輪19インチのカーブにまだ慣れていない。

稲田駅に向かわず、「フルーツライン」で国道50号へ。道祖神峠の途中から「FUEL」が点滅し始めたので、国道50号沿いのセルフスタンドで給油。9時20分。納車からオドメーターは280km、ちょうど10L入った。ツーリングでも燃費はエストレヤの都心通勤燃費並である。まあそれは仕方ないことで、W800はレギュラーガソリン仕様なだけ幸いである。昼に近づいて、筑波山の山頂部や右手の栃木県方面の雲が厚くなってきた。そろそろ帰ろう。大和駅近くのコンビニ、セイコーマートでおやつと飲み物を買って休憩。

国道50号からいつもの大和駅近くの県道148号、131号で南西方面に走り、小貝川を渡って国道294を横切る。最近はバイクだと国道294を使わずに、下妻市役所前を通る県道357で三妻まで南下する。美妻橋で鬼怒川を渡り、県道134で南下、国道354に右折したらすぐに県道58に左折するのがいつものコースだが、うっかりそのまま国道を走ってしまった。県道20に左折して茨城県自然博物館脇を通ってそのまま県道3号に乗った。野田市街に入ると信号も増え、お昼近くになってだんだん暑くなってきた。早く江戸川を渡って川沿いのルートに乗りたい。

夕方ほど混むことはなく、割りとスムーズに江戸川を渡って川沿いルートを南下し、12時30分ころ駐輪場着。走行距離は250kmほどか。
すぐにエストレヤに乗り換えて帰ろうと思ったのだが、W800からETCカードを抜きわすれて戻り、今度はシート開放の鍵穴にW800のキーを挿しっぱなしだったことに気付き慌てて戻る。2度も戻ったことによって時間をロスしてしまった。この間にブルーインパルスが飛んだらしい。

今回は乗りっぱなしのツーリングで写真は撮らなかった。やはり大排気量バイクでのツーリングは250ccでのツーリングよりも疲れないし、休憩が少なくて済む。