高原山・山麓の富士山と大沼

また週末土曜日の夕方に那須塩原へ。日没が早い。下り線は順調だが、土曜日なのに上り線の渋滞が発生している。日光あたりへ日帰りした人たちの帰京渋滞なのだろう。

矢板で4号線沿いのドライブインへ立ち寄って夕食。栃木県北部から福島県など東北地方の幹線国道には昭和感たっぷりのドライブインが点在している。先週立ち寄ったドライブインなど、座敷に炬燵が置かれていて、トラック野郎たちが宴会をしているかたわら、近所のスポーツ少年団の子供たちと親が忘年会チックな会合を開いていた。こういうドライブインは分煙などどこ吹く風だ。

日曜日、放射冷却で冷える中、朝9時に別宅を出て塩原方面へ。那須茶臼岳はやけに白くなっていて、うっすら積雪があったようだ。もう2000m以下の山頂でも雪をかぶるようになってきたのだ。紅葉も標高500〜700mあたりが見ごろだ。塩原温泉の入り口にあたる渓谷の遊歩道は真っ盛りのようだ。

塩原温泉の国道バイパスは台風の影響で通行止めになっており、来年4月まで工事がかかるらしいので、冬の夕方は絶対渋滞すると予測した。南会津までスキーに行ったら、帰りは下郷村から白河へ抜けたほうが早そうな気がする。この朝も路線バスを先頭に若干のろのろになった。

日塩スカイラインという有料道路に入っていく。実は塩原を抜けて会津へ行くルートは20年くらい車で走っているが、塩原温泉経由でハンターマウンテンスキー場へ行ったことはなく、日塩スカイライン方面へ車を走らせるのも初めてだ。料金所手前の新湯旅館街の上で左折して大沼へ向かい、大沼の駐車場から登山の準備をして10時過ぎに歩き始めた。この近くの富士山(1184m)へまず登る。標高差は約200m。ジグザクの登山道を登りきって約50分で山頂着。山頂では西風が強く展望もないのですぐに下山にかかり、日だまりの風が来ない登山道で軽く昼食とする。
20191117_015736636
富士山への登り。落ち葉の下に岩がゴロゴロ。
20191117_020628928
山頂の標識

そのまま下山して駐車場近くから大沼を周回するつもりで歩いた。しかし木道がそこかしこで壊れており、一ヶ所では沼の上を渡る木造の橋がひっくり返されていた。台風の風の影響だろう。沼の東端でも遊歩道が立ち入り禁止になっていたので、来た道を戻る。約2時間のトレッキングで、歩数は8000歩に満たない。
20191117_025914345
大沼湖畔。風が強かった。
20191117_030942222
大沼湖畔から富士山を振り返る

まだ12時を回ったところなので、近々冬季閉鎖される道路を奥へ向かって、矢板市の「山の駅たかはら」を通過し、県民の森に向かった。県民の森の中のキャンプ場あたりの紅葉が見事なので写真に収め、展望台まで来るまで駆け上がって日光連山を眺め、塩谷町の尚仁沢湧水に近い公園で水を汲んで飲んだ。尚仁沢湧水まで道路から歩いてみたかったが、これも台風で遊歩道が壊れ通行止めになっていた。この辺では焼酎の4リットルペットボトルや10〜20リットル入る携行水タンクをビックリするほど車に積んできて持ち帰る人が多いようだが、つつましくわれらは500mlのペットボトルに湧水を入れてチビチビ飲みながら移動する。
20191117_041622451
20191117_041958561
県民の森キャンプ場にて。赤・オレンジ・黄・緑が交じると美しい。

帰路につき、矢板市のリンゴ農園で直販のサンフジを購入して戻りがてら、乃木神社の境内を散歩した。乃木希典の別宅跡が外から眺められる。このあたりは乃木、大山巖、西郷従道、松方正義らが隠居・開拓を勧めた土地だ。境内を歩いてようやく1万歩が達成できた。
20191117_061711719
乃木旧宅
20191118_000928118
大山公園の紅葉はもう少し先

もう寒いので、それなりの準備と覚悟を持たないと登山も厳しくなってきた。