久しぶりの仕事山行・丹沢大山

昨年11月以来の仕事山行。今回は若者15名、同僚1名と同行。
朝9時30分に小田急線伊勢原駅に集合し、大山ケーブル行きのバスに乗車。はるか昔、長男と大山に登ろうと思って伊勢原駅まで来たが、日曜日でバス待ちの登山客が多くて断念したことがある。今回は平日で、しかも曇り。雨の予報も出ているので、客は少なめ。

バスを降りて「こま参道」を登っていく。両側にお土産屋や旅館が並んでいてアーケード状になっているが、平日だし昨今のコロナ禍で来る人も少ないのか、あまり活気がない。
ケーブルカーの乗車駅からは男坂を登って阿夫利神社下社を目指す。石段が急で、いきなりの急登なので息が上がる。そもそも最近は垂直移動をほとんどしていないので、きつい。

img_2583阿夫利神社への参道
img_2582男坂を登る

阿夫利神社下社で休憩、しかしパラパラと雨も降ってきた。雨具を着る。さすが雨降山の異名を持つ大山だ。ここからは15人を2パーティに分けて、別々の登山路を登っていく。私は表参道ルートから。神社を過ぎても相変わらずの急登が続く。「○○丁目」という石碑が頻繁にあり、16丁目で尾根に乗る。バス停の標高が310m、山頂が1,252m。標高差900m強のコースタイムが2時間30分である。通常なら標高差900mは3時間はかかるわけなので、相当急なルートといえる。
img_2584登山道は抉られている
img_2585山頂

尾根に乗ってからは風も強まり、予報通り雨も少し強まってきた。12時過ぎに山頂到着。他には2人組がいるのみで、有名な山の割にずいぶん寂しいのは荒天のおかげ。体が冷えるのでそこそこにして下山にかかる。下山ルートは雷丿峰尾根ルートで見晴台を経由して阿夫利神社下社へトラバースするルート。15人の残り半分は表参道を下山する。
どちらかというと下山ルートの方が整備されていて歩きやすい。ずいぶん昔、日向薬師から仕事山行で大山に登ってきたことがあるが、その時のルートはここだったのかな?記憶があいまいだ。

img_2586
相模湾と右奥に伊豆半島が真鶴まで見えた

見晴台からトラバースルートに入ると北風が遮られて楽になったが、阿夫利神社でまた雨が強まってきた。雨具(ジャケット)を脱いだら雨足が強まるという悪循環。バスの時間を考慮して再び男坂を下る。このあたりからヒザに痛みが走る。ヒザの両脇が痛くなってきて、バス停近くになるとしんどくなった。何とかバスには間に合って、16時過ぎに伊勢原駅着。このころには下界も雨が降っていた。どうやら、午前中から丹沢山塊に当たった湿気を帯びた風が山に雨を降らせていたようなのだが、麓まで雨が広がったみたいだ。

帰宅後、風呂に直行。相当体が冷えた。翌日、午前中から脚の筋肉痛。なかなか頻繁に山に行かれない以上、こういうことの繰り返しになりそうだ。